画像のような表示が出てきます。
PS2本体は10年以上前に購入したもので、ずっと放置していました。
ほこりなどのせいで壊れたのでしょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
| メーカー | アイレムソフトウェアエンジニアリング |
|---|---|
| 発売日 | 2009年4月23日 |
| HP | 公式ホームページ |
| JANコード | 4536592000587 |
前 1 位
前 2 位
前 3 位
前 4 位
前 5 位
ゲスト 2016年05月19日 20:53:03投稿
PS1とPS2のメモリーカードは形状が似てるのでたまに間違える人がいます。
PS2用のメモリーカードには『8MB』や『MAGIC GATE』と言う表示がどこかに書いてるものが多いです。
また、本体がメモリーカードを認識してるかどうか確認する手段として、ゲームディスクを入れずに本体を起動させると表示される『ブラウザ』の画面で確認できます。
本体に認識されているならブラウザの画面でメモリーカードのグラフィックが表示されます。
表示されているメモリーカードを選ぶと、保存されているデータを見る事が出来ます。
上部には現在の空き容量も表示されます。
この時、空き容量が最大8000KB弱だと間違いなくPS2用メモリーカードですが、PS1用だと最大空き容量が123KB程度しかありません。
データが殆ど無く、空き容量が123KB以下の場合PS1のメモリーカードである可能性が高くなります。
メモリーカードを挿しているのにブラウザの画面で表示されない場合、
?本体のメモリーカード差込口が故障している。
?メモリーカード自体が壊れている。
と言う可能性が出てきます。
他のメモリーカードが用意出来るなら今あるPS2本体に差し込んでみれば?と?どちらになっているのか調べられます。
また、他の本体で今あるメモリーカードを挿し込んでデータが見れるか試してみると言う手段もあります。
本体が故障していた場合、今ではソニーのPS2本体の修理対応がSCPH-50000MB/NHとSCPH-90000以外が終了しているので、修理できない可能性があります。
修理できない場合、諦めるか中古で購入するしかありません。
一応修理をしている業者はありますが、無許可で勝手にやっているので信頼性が低いです。
メモリーカードが故障していた場合は修理する手段が無いので中古で探してくるしかありません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。