質問お願いします。
ビデオカメラ「パナソニック製」で録画した少年野球をBDレコーダー「ディーガ」本体のHDDに保存してあるのですが、それをPS–VITA で見たいのですが、やり方がわかりません?
素人なものでどなたか詳しく教えて下さい。
よろしくお願い致します。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
---|---|
発売日 | 2013年1月31日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | B(12才以上対象) |
他の機種 | PS3版 |
ゲスト 2014年11月18日 13:16:36投稿
https://twitter.com/siritagari3/status/532555972430938112
ちょっと前からよく使われているurlみたいです!!
ゲスト 2014年11月18日 14:26:36投稿
なのでPSVの対応動画形式(コーデック)と解像度。
この2つを知る必要があります。
基本的に面倒であれば
【解像度】HD 720p(1280x720):【コーデック】MP4形式
にすれば高品質で見ることができます。
@コーデック
映像には定形があります。
それをコーデックと呼び、DLしてインストールしたり、
元々入っていたり、対応できなかったりと機器によって変わります。
PCは性能が高いのでほぼ対応できますが、
携帯機などでは性能の頭打ちやプログラム言語の制限などから
対応していない方式も多いです。
PSVの対応コーデックは
・MPEG-4 Simple Profile (AAC)=MP4/AAC
・H.264/MPEG-4 AVC High/Main/Baseline Profile (AAC)
=HD-MP4/AAC
この2種類、ソニーが使うことの多いコーデックでもあります。
そのためWalkmanもこの方式に対応しているのがここ4年では多め。
解像度さえ調整すれば「どっちでも見れる」のは作れますし、
iPhoneやスマホでもこの方式はみれます。
@エンコードする
トルネやナスネがあるとそれだけで変換できますが、
大抵はPCに一旦データを移し、そこで変換する必要があります。
変換ソフトは無料、有料(値段ピンキリ)。
無料はソフトの名前が入るなどの制限が。
さらにコーデックを自分でPCに入れる必要がある場合もあります。
有料は2000円程度のものから3万のものまで。
2000円のは編集機能が無くエンコードのみだったり、
サポートが早い段階で切れます。(だいたい1年程度)
これでも最初は十分なので家電量販店で売っています。
1万以上のは編集機能がかなり備わっており、
実況動画などを配信したい場合はこちらがオススメです。
(映像だけでなく音声の切り貼りもでき、サポートが長い)
2000?3000円程度のエンコード機能特化を購入しましょう。
あとはソフトを立ち上げて動画を選び、形式を選ぶだけ。
細かく設定することも出来ますが【PSP】や【iPhone】、
というカテゴリで対応する変換を選ぶ機能はどれでも今はあります。
またweb上で変換してくれるサイトもあります。
ただし容量制限やロゴが入る場所も多いのでテストしてから使いましょう。
(グーグルクロームとかだとプラグインであります)
@実際にエンコード
・PCに動画をデータで送るorディスクに焼いて取り込む
・ソフトを立ち上げ動画を選ぶ
・変換方式でPSV向け、もしくは以下を選ぶ
【解像度】HD 720p(1280x720):【コーデック】MP4形式
・PSVとPCをUSBケーブルでつなぐか、無線通信する
・PSVのコンテンツ管理とPCのコンテンツ管理(公式)を立ち上げる
・動画を選んで転送する
という流れになります。
ゲスト 2014年11月19日 08:08:45投稿
それでは質問です
お前は公式サイトを見ないの?
お前は説明書を見ないのか?
では回答お願いします。
ゲスト 2014年11月19日 08:08:45投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。