この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
MW3 凸砂QSについて QSは敵に標準を合わせて撃つんですよね? そのやり方は、R3で標準を動かし、敵に合わせて覗いて撃つで合ってますか? QSだけが出来ないんで教えてください。特に出会い頭のQSとか無理です。 お願いします。
スポンサーリンク
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
発売日 | 2011年11月17日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | Z(18才以上のみ対象) |
JANコード | 4988601007191 |
他の機種 | Xbox 360版 |
ゲスト 2014年11月14日 20:00:18投稿
久々にテンプレ的な「標準」を聞いたw
正しくは照準(ショウジュン=reticule、レティクルとも)です。
スコープを除いた際の十字の重なる中央を指します。
FPSでは画面中央=照準の焦点になりますので、
敵を画面中央に正確にとらえた状態で構え状態(ADSといいます)、
構えた判定がなされた瞬間に発砲します。
構えてから撃つのでは遅いです。
これがQS=QuickScopeです。
(QuickShotではありません)
SRなどは照準の真ん中に高確率で命中し、ダメージは距離問わずほぼ即死。
構えた直後は手ブレの判定がほぼほぼ0なのも大きいです。
これを使うことで最短の動きで敵を仕留めることができます。
@QSを行うために
QS以外ができていたら後は覗きこみ判定が適用されるタイミングの問題、
なので『ソレ以外もできていない』ことを前提にちょっと解説。
できてるなら出会い頭とかの撃ち合いが・・・とか考えないし。
Bo2であればSG+スラグ弾で練習してください。
飛距離の関係もあるため離れて戦うことは無いし、
前線に居るため敵味方の動きがよくわかります。
ついでに迷彩チャレするぐらいの気持ちで。
敵がいる場所はよほどのことが無い限り情報が事前に落ちています。
・物音がする
・レーダーで空白になっている
・移動ルートや待ち伏せとして適している
こういった場所では敵は大抵『最も有利な場所』に陣取ります。
経験があれば見る側を変えて考えることができるため
7割以上『出会い頭』というものはなくなります。
敵がメール返信してて動いてなかったり、
リスポーン直後だったり、味方の音が煩かったりしないかぎり。
全てこの情報収集と整理整頓、読み合いの勝ち負けで決まります。
移動は走る以外無い、と考えている間は負けて当然になります。
事前に情報を拾って注意すべき場所を目で確認する癖があれば、
中央にビタっとあわせるぐらいはわけのない話です。
@移動しながら撃たない
よくありがちなこと。
SRでは特に移動中と静止状態とで精度が大きく変わります。
ナイフ振るか迷う距離以外では撃つ瞬間だけ静止する必要があります。
上手い人の動画を見るとわかりますが撃たれている状況でも、
なるべく撃つ瞬間だけは静止状態にしてから覗き込みます。
上記の『QSを行うために』がここで生きてくるわけです。
SGのスラグ弾もこの特性を大きく受けるため、
否が応でもK/Dを上げる際に身につけることになります。
ちなみにストレイフとかアクセルといった加速ジャンプ。
これらで決める際も回転を一時的にゆるめたり、止めることで、
静止とほぼ同じまで命中率が高い状態を保つことが出来ます。
他の銃器であれば移動しながら撃つ、という選択肢が多いですが、
QSをする際はこれらの選択肢がなくなります。
(他の銃でも警戒しながら行動するのと情報整理は重要です)
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。