「アドホック通信」は互いに通信できる近い距離(10m程)にファイルやデータを共有する機器を置き、通信することです。この状態だと実際にはネットワークに接続していないためオンラインとは言いません。
↑に対して無線でアクセスポイント(親機)を中継し通信する通信を「インフラストラクチャ通信」といいます。
そして有線で通信する方法もいくつかあります「LAN通信」「VDSL通信」などがそうですね。
さてここから本題です。前置きが長くなって申し訳ありません。
PSPで遠くの人と協力・対戦するには主に3つの方法があります。
?PS3を通してのアドホックパーティー(PS3を有線接続する必要があります。少しややこしいことになりますが無線接続でプレイすることも一応可能)
?無線LANアダプタのX Link Kaiを利用する(市販のX Link Kai対応のアダプタを使用してプレイ可能。設定が複雑なうえ人が多く不安定)
?無線LANアダプタでPSP NetPartyを利用する(市販のX Link Kai対応のアダプタを使用してプレイ可能。設定は簡単でかゆいところにも手が届く新設設計。人は少ないですがその分快適)
無線LANアダプタは家電量販店や通販で売っています。
買うなら必ずX Link Kai対応のものを選んでください。
アドホック通信ではなくアドホックパーティーですね。
違いは解っていましたが間違いました。
勘違いはしていましたが「馬鹿丸出し」とまで言わなくてもいいんじゃないですかね。
赤の他人同士なのに口悪い人もいますし。
ネチケット悪くないですか?