MH4G 村クエ10の師匠からの試練がクリアできません。 極限状態のときに思う ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

MH4G 村クエ10の師匠からの試練がクリアできません。

極限状態のときに思うように攻撃できずやられてしまいます。

セルレギオスから倒すべきなのかディアブロスから倒すべきなのか…。 このクエストをクリアされた方おすすめの武器、防具、スキルやこのクエストの攻略のセオリーみたいなものがあれば教えてください。

回答(6)

単純に、共食い作戦で行ってごらん

セルレギ&ディ亜は同士討ちさせるような立ち回りで

後は実力行使
まぁ極限でも空中攻撃で弾かれ無効を持ち(他もそうだが)
立ち回り的に距離を保てる棍をオススメするよ
武器:大剣 角王剣アーティラート 極限強化・攻撃
防具:ウカム一式
スキル
斬れ味レベル+1
心眼
集中
弱点特攻
抜刀術【技】
耐震

持ち物は罠から回復までのいつものものと
戻り玉調合
煙玉
抗龍石・心撃/剛撃

私の場合、柵が使えることを知らず、当初は煙玉で分断していました。最初はセルレギオスから攻撃し、極限状態になった後に抗龍石を二つとも発動(剛撃から研ぐ)、抗龍石の効果が切れる前に極限を解除できなければ、戻り玉を使い抗龍石再使用時間まで待機、煙玉で分断…以下繰り返します。そして、セルレギオスを倒すとすぐにイビルジョーが来ますが、戻り玉等で戻り、発見前の状態に戻します。
再度、煙玉を使いイビルジョーとディアブロスを分断、ディアブロスをセルレギと同様の方法で討伐後、のんびりイビルジョーを倒しました。

今回のクエストは同時討伐ということでかなり体力が少なく設定されています。極限状態をいかに早く解除できるかに関わって来ますが、上記のような超逃げ腰でも20分針くらいでしたので、まずは死なないことを第一に立ち回ってはどうでしょうか。

装備についてですが、自分の一番得意な武器でいいかと思います。私と同じように大剣ならば、今は優秀なテンプレ装備等が考察されていますので、そっちの方がいいかと思います。また、抗龍石についてですが、戻り玉を使うようなら、心撃/剛撃でいいですが、使いたくないのなら心撃/耐衝がいいかと思います。セルレギオスは心撃がなくとも足なら切れますし、他の二体もどこかしら切れる箇所がありますので、長持ちする耐衝の方が良い気がします。詳しくは分かりませんが解除するための効果はどちらとも抑制値【大】なので解除するだけならば耐衝の方が優秀だと思います。

最後に苦手なモンスターがいる場合は村クエ等でソロでの立ち回りの練習をお勧めします。私の場合セルレギオスが苦手だったので、何回かソロで倒してみてから挑みました。
レギオスから倒して ディア ジョーさん と仕留めていきます。
闘技場の右側から入って 煙だま。
レギオスがディアの近いところにいたり 入ってすぐ両方に発見されたら リタイアします。 基本 足を狙い転倒させます。あとのったり。極限状態でも足は柔らかいので切れます。レギオスはおそらく5分くらいで倒せます。
でレギオスを倒したら ディアに挑むわけですが、 レギオスの死体が消えてしまうとジョーさんが登場してしまいます。ディアの討伐が遅れてしまったら、煙だまの残りをフル活用していきます。
そこでも ジョーさんにみつかってしまったら リタイアします。
タイマンでいかないと 無理ですね、きっと(苦笑)
私は雷のチャックスで斧をぶんまわして
こかしまくりました。
2時間くらい 運のいいシチュエーションをまちリタイアを繰り返して 21分でクリアしました。
効率と評判を考えると テオの片手剣がいいみたいですよ。
スキルは高級耳栓 耐震 あとは火力を盛ればイケると思います。
ヤバいとおもったらモドリダマ。調合分もっていきましょう。回復つかう暇がありません(苦笑)あとディア用に閃光玉と音爆弾。ジョーさん用にシビレ肉と落とし穴。レギオス用には‥裂傷はハンターの体がつむじ風になったら回避すれば避けられるのでガチンコで。あ、極限状態時はどれも効かないで注意です。
50分きっちりつかう気持ちで 気長に 頑張ってください。
私のようなヘタレハンターでもいけたので 貴方も必ず 勝てます!
頑張ってください(´ω†)
オススメの武器は自分の使い慣れたもの。
防具はできるだけ防御力を上げておく。
スキルは武器に合うスキル。被弾が多いなら回避性能など何でもOKです。

このクエの一番の攻略法はとにかくモンスターに慣れる事。オトモ無しのソロで、ひたすらG級セルギオス等を倒す。
慣れてきたら煙り玉や柵を使ってモンスターを分断。極限状態であろうとタイマンなら負けません。
私は、ヘビィガンナーなんで、ヘビィでの攻略を。
○武器 イーラレギオン[極限強化 防御]
○装備
頭 胴系倍加[スタールークヘルムでも可]
胴 クイーンレジスト
腕 天城・真
腰 胴系倍加
脚 ディアブロXレギンス
お守り 貫通5の2スロット
○発動スキル
反動軽減+2
弾導強化
舞踏家
貫通弾・貫通矢UP
[装飾品は、ご自身で調べて下さい]
○アイテム
回復薬、回復薬G、強走薬G、両護符、両爪、両種、応急耳栓、煙玉、戻り玉、素材玉、ドキドキキノコ、貫通弾1及び2の調合素材、貫通1.2.3散弾1.2
○猫飯
暴れうち
○抗竜石
心撃、耐衝
[攻略]
1.強走薬G、両種、応急耳栓準備、貫通1装填。
2.向かって右側から入場し、直ぐに煙玉。
3.セルレギオスに攻撃開始。弾導強化があるので少々離れてても大丈夫。
4.最初の咆哮は、応急耳栓で防げるので、装填を繰り返し攻撃継続。
5.セルレギオスが飛んだりの動きをしだしたら、回避行動による装填にて適時、攻撃。煙玉も適時使用。
6.セルレギオスが極限化するために寝る。離れた位置から攻撃継続。
7.起きて咆哮!戻り玉でBCに戻りましょう。お供復活やダメージ回復のため、ベット使用。
8.戻り玉調合、貫通1調合後、抗竜石セットし、再び右側より入場。
9.煙玉散布。分断柵使用。再びセルレギオスに攻撃開始。抗竜石の効果が切れる頃には、セルレギオスの極限化解除し、ほぼ同時くらいに討伐も完了。戻り玉でBCへ。
10.ベット使用。戻り玉調合、応急耳栓、貫通2セットし、左側より入場。
11.ディアブロスへの攻撃開始。
潜った際は、潜った場所をよく見て下さい。土煙で進む方向がわかります。突進回避出来たら、ディアブロスは、離れた場所に行ってますが、無理に近づかずに、貫通2を尻尾から通すつもりで。
12.ディアブロスが極限化のために寝る。起きる直前まで攻撃継続。
13.起きたら咆哮!戻り玉でBCへ。
14.ベット使用。戻り玉調合、貫通2調合、抗竜石セット。
15.再び左側より入場。そろそろセルレギオスの死体が消えるので、煙玉。
16.ディアブロスへの攻撃再開。
17.イビルジョー登場!
18.分断柵閉めてないので、貫通2の流れ玉がイビルジョーに当たらないように気をつけましょう。難しいなら戻り玉でBCへ戻り、ベット→各種調合し、抗竜石回復後に左側より入場し、煙玉を使い分断柵閉めてからディアブロスへの攻撃再開。で、程なくディアブロスの極限化解除及び討伐完了となりますので一度、戻り玉でBCへ。
戻らない場合は、18の段階でセットした抗竜石が切れる頃には討伐完了しますので、その後に戻り玉でBCへ。
19.ベット使用、戻り玉、貫通2調合、散弾2セット、抗竜石回復後、お好きな方から入場。
20.ブレス対策で、イビルジョーの側面を維持するよう立ち回り、散弾2で攻撃。回避行動で装填されるのを利用しましょう。
21.散弾2無くなる頃に極限化解除出来るはずです。それまでに抗竜石切れた時にBCへ戻るでも構いません。
戻った場合、各種調合と抗竜石回復を待って入場。
22.イビルジョーの極限化解除出来たら、貫通2を尻尾側から撃ちましょう。
23.イビルジョー、再び極限化!
やることは、21.22の繰り返しになりますが、散弾2が散弾1、貫通2が貫通3になります。
24.イビルジョー、再び極限化する前くらいには討伐完了します。
省略してますが強走薬Gは適時、BCで。

私は、乙ることなく25分くらいで、討伐完了しましたが、回復アイテムはエリア内で使うほうが危険と思ったので結局未使用でした。弾導強化で、クリティカル距離を意識せずに戦えたのが要因だと思います。
後、それぞれの攻撃を上手く回避出来ない場合は、戻り玉も使い切りますし、エリア内での回復も必要になるので、乙る確率が高まりますので、単体討伐で練習してからチャレンジするほうがスムーズに進むと思います。
討伐頑張って下さい。
自分も熟練してるわけではないのですが、ネットで身につけた知識でお答えします。

ユグドラシル進化

ベルフェゴール進化

ディルロッテ進化

(ヴェルダンディ進化)

ユグドラシル神化

(ヴェルダンディ神化)

がベストだと思います。

最近、地雷のあるダンジョンが増えてきているので最初のうちはマインスイーパー持ちの進化ユグドラシルがいると安心して撃ち込めるかと。
またベルフェゴールの進化後の友情コンボは非常に強力ですが、初心者には扱いが難しかったりします。
なので、ユグドラシルの進化を第一に置きました。
進化後に神化すると進化のコストはかかりますが、神化の負担は少し軽くなります。
余裕が出てきて他の星5などが手に入ったらユグドラシルは神化するべきでしょう。

そして、なぜ星4のディルロッテが入るのか。
それはストライクショットが強力な上に進化も楽なので序盤でも終盤でも心強い味方になってくれます。

ヴェルダンディは進化、神化ともに優秀ですが、他のユグドラシル、ベルフェゴールに比べたら優先度はかなり下がります。
ユグ、ベルが優秀すぎるので、ヴェルダンディは好きな方に強化してもいいですし、しばらく放っておいて、欲しい性能が見えてきてから育て始めてもいいかと。

ただ、ユグ、ベル共に木属性なので、進化させるときに素材が不足してしまうと思うので、ヴェルダンディを先に進化させてしまった方が効率が良くなる可能性もあるので、そのへんは質問者様のドロップ運などと相談しながら進めてください。


自分もデータが消え、1から出直してたところなので、あまり胸を張って言えませんが笑