MH4Gの弓運用について、集中って重要ですか? 自分はMHP2,2G,3rdと弓 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

MH4Gの弓運用について、集中って重要ですか?
自分はMHP2,2G,3rdと弓メインで使ってきましたが、基本的に回避性能を載せて集中は使っていませんでした。 ところが、MH4Gについて調べていると、集中は必須、というコメントが多くてびっくりしました。
そこで質問なのですが、これは4Gで集中が急に強くなったからでしょうか?それとも、自分が知らなかっただけで、前々から集中は強かったのでしょうか?

回答(3)

自分もmhシリーズ(2g、3rd、3g、4)で最終的に弓が主流でした。
弓にとって集中はやはり必須だと思います。
溜める速度が上がり、手数が増えるからです。
手数が増えればモンスターを狩るのがスムーズになるので、生存率も上がります。
それはどのシリーズも同じです。
さらに4や4gでは新たに剛射という攻撃方法も加わり、そこに集中が加わると他のどの武器にも負けないほど強力になります。

なので一度、集中と回避性能が両立する装備で立ち回り的に狩り慣れているモンスターを狩ってみてはどうでしょう。実感できると思います。

なお、これは注意なんですが
集中スキルの付いていない弓使いはオンラインでは地雷扱いされ、最悪部屋を追い出されたり、暴言を吐かれたり、ゆうた呼ばわりされたりしますのでご注意下さい。

では楽しい狩りライフを!(`・ω・´)
別にmhp3時代から弓に集中は基本でした。パーティプレイでは一方的に攻撃出来る時間が多くなるため、集中による溜め時間短縮の恩恵はソロプレイ以上に大きくなっています。ちなみにmh4、mh4Gでは簡単にオンラインでパーティプレイができるようになっています。
また、mh4以降は護石の性能がインフレ化しているため、集中が簡単に発動可能になりました。そのため、集中と装備している弓の溜めLv3の種類に対応した弾強化が最低限の必須スキルになっています。
元から集中は必須です。
溜めの早さもありますが、早く溜めれるということは消費するスタミナも減ります。
手数が増える攻撃の面とスタミナ管理の面において集中は必須スキルと言ってもいいでしょう。
ということで、元から強いのです。

捕捉
体感の話ですが、回避の無敵時間が3DSになって伸びてる感じはします。
回避性能なしでもフレーム回避出来るモンスターはいますが、溜めを中断されるのがストレスになるため、耳栓を付ける場合もあります。
相手モンスターの咆哮が届く範囲と耳を塞いだあとの追撃をきっちり把握してれば特に問題は無いでしょう。
むしろガンナーで回避性能+3まで付けて来る人は、まともな立ち回りも知らない奴だと思われて蹴られることが多いです。
趣味でレギオス弓、キディ弓を担ぐことは多々ありますが、回避性能が無いとやってられないと感じることは全くないです。
今作はお守りの性能が昔と比べて改造じゃね?と言いたくなるほど高いものがありますので、回避性能がオマケで付けられる機会あるかもしれません。