チュートリアルのようなもので、某配管工カートなどのゲームとは違い、アクセルを抜いたりする工夫が必要と感じ(適当な推測ですが…)また、ハンドル操作もスティックでは余計難しく感じるのですが、初心者の初心者がハンコンを購入するのは、どうなんでしょうか? ロジクールのハンコンを購入しようかと考えているのですが…
経験者樣の助言を戴きたいです
また、ハンコンにはマニュアルスティックなどが付属しているみたいですが、それも合わせたほうがよいですか?それとも必要ないでしょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2016年04月12日 22:40:48投稿
初めからハンコンで始めました。
本当の車に乗っているかのようで、とにかく楽しいの一言です。
そしてラップタイム的にも断然速いですし、仰っしゃる通りで、
スティック(パッド)ではできない色んな操作ができます。
確かに設置するのは少し面倒かもしれませんが、
一度設置すれば動かす必要はないですし、
それにこたつやちゃぶ台等のちょっとした机と座椅子さえあればあとはハンドル側に固定用の万力が付いているので何も要りません。
さらに、確かにパッドよりも疲れるかもしれませんが、
スポーツをしている感じがするので心地よい疲れですし、
私は6時間とかプレイしていましたがラップタイムは落ちませんでした。
とにかく楽しいの一言です。
さらにラップタイムも飛躍的に速くなります。
オンラインレースでは特に有利ですし、色んな人から羨ましがられます。
また、ハンドルやアクセルコントロールもしやすいのでスピンもしにくくなります。
特に車の運転が好きであれば、
こんなに楽しいゲームはないんじゃないかと思うほど楽しくなりますよ♪
ちなみにシフトレバーはF1の様にハンドルの後ろに付いていて
片手運転せずに、かつコーナリング中にもシフトチェンジができるもの(セミオートマ)がほとんどです。
なのでHパターンのものでなくても大丈夫です。
また6速Hパターンのシフトレバーは、
車が7速まであるものなどでは対応しておらず使えないものもあります。
なのでシーケンシャルマニュアルタイプでも良いかもしれませんね。
私はやはりF1と同じセミオートマが好きですが。ラップタイム的にもこれがベストですかね。
ちなみにATでも充分楽しいですよ♪
それから購入すべきハンコンですが、G27やドライビングフォースGTでも良いと思いますが、
これからのことを考えるとPS4対応型のものにしてもいいかもしれませんね。
となるとG29などでしょうか。
他方、GT6をするだけであれば、ロジクールのものであればどれでもおすすめです。
注意すべき点としては、最低限、フォースフィードバック機能が付いているものが良いと思います。
これがなければ路面の凹凸や縁石に乗った時の感覚、
ステアリングにかかるG(圧力)がすっぽ抜けてリアが急に流れる感覚が伝わってこず、
実車を運転している感がなくなってしまいますからね。
とにかく、こんなに楽しいゲーム(ハンコンでのGT6)をやらないのは人生においてかなりの損だと思います。
それほど楽しいですよ♪
lcmIVRM4 2016年04月12日 22:40:48投稿
すこしパッドでプレイしてから考えてみようかと思います
ゲスト 2016年04月12日 12:50:07投稿
欲しければ買えば良いと思いますが
ドリフトなどをやりたいと思うのであればあまりお勧めはしません
パフォーマンス性能で言えばパッドのが遥かに上ですし楽です
グリップ等で有れば突き詰めればハンコンのがTA()タイムアタック等は有利ですが
あくまで短い周回のでの話です
何十周と言う長丁場のレースになると反力などの設定にもよりますが
パッドとは比べ物にならないほど疲労します
パッドで有れば縁石などに乗り上げた時などにハンドルを取られる事は有りませんがハンコンはキックバックが有ります
それにハンコンと言っても簡易的に設置しただけではしっかりペダルやハンコンが
不安定ですし動いてしまってまともに
プレイできませんよ?
しっかりと固定できる環境が必要です
ロジクールと言いますが何種類も出てるので
どのハンコンの事を言ってるか分かりませんね(・・;)
マニュアルスティックとはHシフトの事を言ってるんでしょうか??
だとしたらそれは G27やG29と言った3ぺダルのハンコンに使える物です
クラッチやHシフトは使わないと言うので有れば
ドライビングフォースGT程度で十分です
ハンコンのが簡単そうだ やりやすそうだと考えているなら
購入はお勧めしませんよ
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。