GT6の質問です。 ATからMTに変更したいと思います。 今、ボタンの配置をR2 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GT6の質問です。
ATからMTに変更したいと思います。
今、ボタンの配置をR2にアクセル(半押しがしやすいから)を置いています。MTにした場合はL2がシフトダウン、R2をシフトアップにした方がや りやすいですか?みなさんどんな配置にしていますか?
またMTでのカーブのコツなど教えてください!

回答(2)

自分は右スティック上がアクセル、下がブレーキですが、洋ゲー(TDU2等)の場合、ほとんどがR2アクセルのL2ブレーキ固定なんで、TDU2のキーアサインを書いておきます。
R2がアクセル、L2ブレーキ、△がシフトアップ、○がシフトダウン、□がサイド、十字キー上がクラクション、×がパッシングです
TDU2にはNOSみたいな加速装置はありませんが、自分ならL1に置きますかね。
ちなみに、個人的には、微細なアクセルコントロールは右スティック上のほうがしやすいような気がします←マジどうでもいいな。

コーナリング中のシフト操作ですが、できればしない方がいいでしょう。直線のうちにシフトダウンを済ませ、加速体制に入ってから、シフトアップしながら加速すると。
と言えど、パワーバンドが狭い車(小排気量車ターボや高回転型NAに多い。S2000、F40、ハチロク等)は常に高回転域を維持していないとテンポよくつながらないので、6000rpmを下回ればシフトダウンですね。
逆に、アメ車の場合はレットゾーンまで回しても意味がないので、7000回せばシフトアップです。それ以上はパワー・トルクともスッカスカなのでどうしてもシフトアップしたくない(たとえば、サイドバイサイドでの連続コーナー)とき以外は需要はないです。要は「いかにおいしいところを使うか」につきますのでw
アクセルはR2にしている人が多いですよねwww

アクセルはR2のままで,
シフトアップやその他の操作は右手親指周辺のボタンと右スティックに集中させるのがいいと思います。

そうすれば、シフトアップ、ダウン、サイドブレーキ、後方確認、パッシング、左右確認などを右手親指ですべてカバーできます。

余談ですが、ナイトロをお使いになる場合はL1に置くと便利です。