GT6のオンラインイベントのクイックマッチでいま「86ワンメイクレース(車を借り ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GT6のオンラインイベントのクイックマッチでいま「86ワンメイクレース(車を借りて出るやつ)」がありますが、昨日これに出てみたところ・・・スタートしたはいいのですが、 最初の直線で隣を走ってるクルマが明らかに速度が少し速く、じりじり先へ行ってしまい、そのあとも他のクルマが明らかにちょっと速度の速い感じで追い越してゆきます。こっちはスリップストリームを利用して追い越そうとしても追いつけず、前の集団がだんだん先へ行ってしまいます。10台ぐらいの参加でゴールするころには先頭は15秒ぐらい先を走っていました。私の後ろにいたのは1台だけでそれもずっと後ろをのんびり走ってくるだけです。
キュッキュッって左右にふらつく車も私を追い越して先へ行ってしまいます。
ちなみに私はハンコンG29を使っています。
ただ単に腕が悪いからだと言えるかもしれませんが、なんか不自然な速度差を感じてしまいます。

回答(3)

GT6のクイックマッチはシステム自体が終わってるから...
?目の前で蛇行運転してもスピードが落ちない。
?衝突をわざと仕掛けてくるのにペナルティを受けない。むしろこっちがペナルティ。
?目の前でわざと透明になる。
?スピンしても即座に復帰しスピードが落ちない。

チートとかラグとか
・・・

ラグの可能性は高いですね。
ですがもちろん、ラグはたまたま起こることだし、
本人は気づいていない場合も多く、
故意にはできません。
さらに滅多にあるものではありません。
それにあったとしても一人なのでそんなに気にすることもありません。
そしてチートですが、それも可能性はありますが私は遭遇したことはありません。

以下は、それ以外の理由としてもっとも可能性が高いものです。
?そもそも蛇行してる車の加速が高いので相対的にみてスピードが落ちてないと感じてるだけ。
?ペナルティをうまく回避している。つまり相手に当てさせている。
?これはスタートボタンでなれます。もちろんスピードは落ちます。
?これもリカバリー能力が高いだけ。

超常現象もそうですが、確かに解析できない事象をチートやラグで片付けるのは簡単です。
しかし滅多にないことだということも覚えておいたほうがいいです。
そして初心者なら余計にそのような理由で片付けたいと思うかもしれません。
私もそうでした。
しかし、今思うことは、そうではなかったということ。

セッティングや走り方、そしてドライビングテクニックを磨くことで、
あたかもチートやラグかと思われるような走りはできるようになります。
もちろんチートやラグの可能性は否定はしませんが、とにかくそうそうないということは覚えておいたらいいかと思います。
非馬力車での鈴鹿、無理にハンドル切って曲がってるとライン同じでもコーナースピード5km/hくらいは差がつきますよ。
コーナーの連続ですが、直線的に走れるラインを探しながら走りましょう。

補足については、単なるラグだと思います。
逆に相手側から見るとこちらがその様な状態で走ってるように見えるのでは?(笑)

あんまり詳しくはないんですが、色んな距離感のプレイヤーが同じサーバーを共有して同軸上で1000分の1秒を争ってるんです。
オープンロビーでよく遊んでますが、日本の方とのレースで目立ったラグは余りありません。たまーに2〜3mワープしながら走ってる人も居ますけどね。

でも異国の方々はそうは行きません(笑)
いつもの部屋でえらくインターナショナルな部屋になっちまう事がたまにありますが、その時は皆さんワープし放題、酷い時にはギュルギュルギュルっと馬鹿でかいスキール音轟かせながら、車なのかどうかも判別不明な得体の知れない物体が、コマの様に超高速回転しながらコース上グラベル関係無く稲妻の様にジグザグ走行で迫ってきて、凄まじい勢いで衝突され、フェンスまでぶっ飛んでしまった事もあります(笑)

異国の方=物理的に距離があるからサーバーが同調しにくいんじゃないですかね?
適当です(笑)
私達日本人はブラジルの方との相性は最悪なんじゃないですかね?(笑)

先にも言った通り、相手側から見ても自分らはこう見えてるのかも知れません。
自分から見て他全員がそんな感じなら、逆だとあなた1人が暴走してるように見えてる事も考えられます。

オープンロビーだったらとりあえず部屋を入り直してみますね。