ユーザー評価
72.1
レビュー総数 4件45
スポーツ | レーシング | PS3
解決済み
回答数:2
0c4f0ikaec0 2015年06月05日 15:51:21投稿
ゲスト 2015年06月05日 18:33:20投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2016年05月25日 10:53:04投稿
回答数:5
ゲスト 2014年12月06日 12:56:38投稿
ゲスト 2014年08月27日 09:36:29投稿
FRM7Z132 2013年5月31日
87927 View!
UV6pLXXx 2013年5月31日
20088 View!
mmwL1Sdh 2013年5月31日
25110 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年06月05日 18:33:20投稿
オーバー(曲がりすぎる)だと進入で滑りやすいけど距離を出すのが難しい。
アンダー(曲がらない)だと距離は出しやすいけど進入で滑りにくい。
でしょうか。
どこでバランスを取るかが好みの出る所です。
具体的に自分がセッティングする順番で説明しますが、
車高
・リアよりフロントを下げるとアンダー
・フロントよりリアを下げるとオーバー
キャンバー
・フロントの角度を増やすかリアの角度を減らすとオーバー
・フロントの角度を減らすかリアの角度を増やすとアンダー
トー
・フロントをトーインにするかリアをトーアウトにすると荷重移動時にオーバー
・フロントをトーアウトにするかリアをトーインにすると荷重移動時にアンダー
※マイナス側がトーアウト、プラス側がトーインです。
この3か所で車両の基本的な動きが決まります。
キャンバーはフロントに角度を付けると進入時にフロントの入りが良くなるので、
自分の場合は、
FRなら1.5~3.0
MRなら0.5~2.0
4WDなら2.5~4.0
くらいにして、リアでバランスを取っています。
ブレーキバランス
・フロントの効きをリアより弱めるとブレーキングでオーバー
・リアの効きをフロントより弱めるとブレーキングでアンダー
スタビライザー
・フロントのスタビライザーを柔らかくすると進入でオーバー
・フロントのスタビライザーを硬くすると進入でアンダー
・リアのスタビライザーを硬くすると脱出でオーバー
・リアのスタビライザーを柔らかくすると脱出でアンダー
スプリングレート
・フロントのスプリングレートを下げると進入でオーバー
・フロントのスプリングレートを上げると進入でアンダー
・リアのスプリングレートを上げると脱出でオーバー
・リアのスプリングレートを下げると脱出でアンダー
ダンパー
・フロントの縮み側を下げるかリアの伸び側を下げると進入でオーバー
・フロントの縮み側を上げるかリアの伸び側を上げると進入でアンダー
・リアの縮み側を上げるかフロントの伸び側を上げると脱出でオーバー
・リアの縮み側を下げるかフロントの伸び側を下げると脱出でアンダー
進入でオーバー脱出でアンダーが理想なので、ここでバランスを取ります。
一か所ずつ変えて行き、悩んだら初期値に戻します。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。