車の構造については初心者なのでトランスミッションのセッティングの時の手順がわかりません。 まず最高速を最大にするのはわかるのですがその後、各ギアに行くのか、ファイナルギアに行くのかわかりません。
ファイナルギアを右にずらしていくと最高速が延びることは実際セッティングしててわかりました。
ギアの最高値、私は70スープラなので5速が最高速に関係することもわかりました。
今はファイナルギアのみで最高速を出せるようにいろいろ試してます。各ギアを変える必要はあるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。













ゲスト 2015年07月13日 12:24:57投稿
ゲスト 2015年07月13日 12:24:57投稿
この状態で1〜3速までを限界までワイドにすした後、目標の速度までファイナルを引き延ばせば、極端な話、3速吹け上がりで300km/hオーバー等も可能なので、目標が500km/hであれば、300〜500km/hまでを残りの4〜6速に任せる事が出来るので、シフト操作後の回転数の落ち込みが抑えられ、パワーバンド(最高出力回転数付近)を維持し易くなります。
最終的な微調整もファイナルで行い、最高速が出ている瞬間の回転数を最高出力回転数に合わせましょう。
手順としては、
?ファイナルを縮める
?最高速自動設定を最小にする
?1〜3速をワイド、4〜6速をクロスさせる
?ファイナルを目標の速度まで引き延ばす
?ファイナルを限界まで引き延ばしても、最高速が足りない場合は(レブに当たる)?に戻り設定速度を少し上げる、以後繰り返し
?最高速を最高出力回転数に合わせる
ファイナルギアを調整する目的というのは、低いギアを通常よりワイドに設定出来るようにし、高いギアの回転数の落ち込みを抑えパワーバンドを維持する事です。
なのでファイナルのみ弄っても効果はありません。
ゲスト 2015年07月17日 00:02:59投稿
例えば、トップスピードが300km/hに及ぶサーキットがあったとします。まあ、富士スピードウェイとかですよ。
で、車のエンジンにはそれぞれ苦手な回転数があるわけですよ。これは経験上お分かりでしょう。極端な例で言えば下がスッカスカなF40のLC2(?)エンジンです。同じ300km/hに到達する600PSの車でも苦手な回転域を使用するギアに設定すれば、それ以外のテクニカルセクションでは350馬力の車と同じになってしまいます(極端な例)。まぁ、こうならないようにするのが 「パワーバンドを外さないセッティング」ってやつです。
ここでマメ知識。パワーバンドとはなんぞや
一般的には最大トルク発生回転?最大出力発生回転のことをいいます。つまり純正の70スープラ君(うちのGT6ガレージにある個体)の「パワーバンド」とは、3000rpm~6000rpmです。一般に、これが広いほど扱いやすいエンジンといわれています。
じゃあピーキーなことで有名な13Bターボは?といいますと5000rpm~6000rpm
70スープラの半分ですね。
ちなみに、70スープラはフルチューンにすると最大トルク発生回転=最大出力発生回転になって一見めっちゃピーキーなエンジンに見えますが、トルク特性がフラットなのでさほど問題はないです。
じゃあ最高速のときのセッティングは?といいますと、最高速を出してる時に最大出力発生回転付近にいればいいんです。
極端な例を挙げます。80スープラです。コイツは中回転域重視のタービンを装着してフルチューンを施すとなんと958馬力という怪力を誇るんですね。ちなみにトルクは鬼の137.3kgfm。1208kgというパワーのわりに軽量なボディと曲線で構成されたcd値(要はボディの滑らかさ。低いほどいい)の低いボディも味方して500km/hオーバーという非現実的な荒業をやってのけます。
でも、普通にセッティングしたら450km/hを超えるのがやっとです。なぜ?
多くの人は最高速をレットゾーン付近で達成しうる想定でトランスミッションを設定します。もちろんそれはあっていて、ほとんどの車種はそれで車本来のポテンシャルは発揮できます。でもコイツは違う。最大出力発生回転はまさかの5100rpm。しかしレットゾーンは7800pmからです。だから、80スープラで最高速をレットゾーン付近で達成するものと考えてセッティングやシフト操作をするとグラフから目測するに、搾り取れるパワーはたったの640馬力です。そう、これが原因で頭打ちになるんです。なので、この車の場合めっちゃくちゃワイドにギア比をとらないとポテンシャルは発揮できないんです。
まぁ、例が極端すぎましたが、最高速はそれなりに頭を使わないといけませんよw
ギア比をワイド化=加速が遅くなる
は一概には言えません
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。