GT6です。PP500以下でニュル北コースをS14、S15シルビア (ターボ)で ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GT6です。PP500以下でニュル北コースをS14、S15シルビア (ターボ)で、6分台で走れますか? 車の性格上、アンダーステアが強くてコーナーが激遅でタイムが出そうにありません。
セッティング画面に表示されるオーバー傾向になるように試していますがよくなりません。

フロントのトーを多少アウトにして応答性も狙ってますがほとんど変化が感じられません。

何かアドバイス下さい〜

回答(3)

S15しか持ってませんが…
オンラインのレースなら、6分45秒は切れます。
スキリカ等アシスト無し、グリッドスタートです。

セッティングに関してですが、先ずフロントのトーをアウトにするのは逆効果です。
(確かにゲーム画面ではそう解説されてますが)
応答性を良くする場合はイン側に振ります。
例えば、車が右に曲がる場合、主に荷重が掛かるのは、フロント左側のタイヤですよね?
そのタイヤが元々少し内側を向いているので、ハンドルの蛇角が少なくて済む。
少し切っただけで、即反応し、レスポンスの向上となる。
ワタシ専門家じゃないので、憶測ですが…(笑)

私は、オーバーアンダーの性格を決める時には、リアのトーの角度で調整してます。
アウト側に振ればオーバー、逆はアンダー。
大抵、アウト側に振ってます。
ワタシの車、ほぼほぼリアのサスはゆるゆるですが、このお陰でアンダー知らずです。
アクセルON時の安定性は維持しつつも、ハンドル切れば曲がるようにセッティングしてます。


アンダーを消したい場合は、フロントバネレートを弱めに。
ブレーキ時フロントへの荷重移動量を多くするため、ブレーキバランスは前寄り。
その姿勢が戻らない内に、サクッと旋回できるよう、フロントダンパー縮み側を固く。
もちろん、加速は旋回が終わってから。

車高の下げすぎもNGです。
キチンと姿勢変化しないと曲がりません。
低すぎると、サスが縮む遊びが無いので、姿勢変化が少なくなってしまいます。


でも、確かにS15は曲がりにくい車ですよね。
バラスト乗せてフロントヘビーを解消するのも一つの手ですが、ウエイトレシオが悪くなるのでお勧めしません。
現在発売されているCoD作品で一番オススメできるのがやはりBO2ですかね。
質問者さんが仰る通り人口が多い(平均して世界で5万人ぐらいプレイヤーがインしている)ですし、ゲームルールにもよりますがMAPが程よい広さのため一戦一戦の展開が早く気軽にプレイできます。
ゴーストは最新作ではありますがMAPの広さなどから隠密ゲーなどともいわれているので従来のドンパチ好きなプレイヤーにはあまり快く受け入れてもらえなかったようです。好みはそれぞれですのでお好きなものをどうぞ。ちなみにその他過去作品はマッチングはするもののかなりプレイヤーが減っていたりチート部屋にまあまあの確率で遭遇したりとあまりオススメはしません。安いとは思いますけどね。
サーバーは作品ごとプラットフォームごとにすべて別々です。

あとはMGOと違いCoDはFPS(主観視点)のためそこも気をつけてください。
コールオブデューティーはBO2をオススメします!理由は武器の種類が多いしいろんなモードがあるので飽きません!他にもコールオブデューティーMW3とかはやりましたがやはりBO2を先に始めたんでMW3は何か物足りない感じでした。今コールオブデューティーで人気なのがBO2とMW3ですかね。自分はBO2をオススメします!