GOD EATER2、過去作との関連 ゴッドイーター2の戦闘BGMに引かれて、購 ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GOD EATER2、過去作との関連 ゴッドイーター2の戦闘BGMに引かれて、購入を考えているのですが、
過去作の1やバーストとのストーリーなどの関連はありますか?、また2からプレイせても内容などわかりますか?

回答(5)

前作(ゴッドイーターバースト)三年後がGE2。
部隊は前作と同じフェンリル極東支部(神奈川県)。
前作マップも登場、拠点も前作と同じ。
関連性もなにも、完全に地続きです。
旧作登場人物も続投組は多く、6/5のアペンドで更に復帰しました。
居ない人の方が少ないです。

物語自体は新しい部隊の新しい展開なので
ストーリー内容自体の把握にはさほど困りませんが、
設定その他は前作を踏襲しているので
前作が全く分からないと「?」という部分も多いかと。
過去策は一応「バースト」で全て補完できますので、やるならバーストだけでOKです。

一応GOD EATER2はバーストから新しい世代に転換してからの話なので、置いてけぼりを食らうことは無いでしょう。

ただ、バーストで登場したキャラクタも結構な割合で登場しますので、きちっと把握したい場合はバーストから遊んだほうが良いかもしれません。

現在ではアップデートでインフラストラクチャーモードが実装されましたので、現在人があまりいない「バースト」をじっくりやって旬を見逃すよりも、インフラストラクチャーモードで遊べるVita版の2を遊んだほうが充実するのではないかと思います。

要するに、ストーリー重視でいきたいならバーストから、
遊んだ際の充実感を重視したいなら2からで良いかと。
youtubeとかにストーリーの動画があるのでそれを見ればいいかと
GE2→GEBの順でプレイした自分が通りますよっと。

一応、前作から世界観や設定は引き継いでいますが、メインストーリー自体はほぼ2で独立したもの。2から新しい設定もありますしね。赤い雨とかブラッドとか。なので、全くチンプンカンプンになることはないです。

ただし、途中から前作メンバーが登場するので、彼らの生い立ち等はやや分かりにくいかと。更にアペンドソフト「防衛班の帰還」で前作面子がもっとプラスされます。
この辺はやはり前作をプレイしたおいた方が分かりやすく、感動も多いでしょうね。

補足として、2作目のGEBは、1作目に追加シナリオ・難易度調整を行った完全版作品ですので、GEBをやるだけで1作目の内容は網羅できます。
ソーマとシオのことやリンドウさんなど、匂わせてくるところはありますがそれほど関わってきません。
リンドウさんに関しては追加エピソードで少し関わってくる程度です。