この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
Fallout3ってどんなゲームですか?面白いですか?オブリビオンやスカイリムをハマりました。 あとニューへガスは面白いですか?
スポンサーリンク
メーカー | Bethesda Softworks |
---|---|
発売日 | 2009年1月15日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | Z(18才以上のみ対象) |
JANコード | 4562226430093 |
他の機種 | Xbox 360版 ウィンドウズ版 |
ゲスト 2014年06月08日 15:19:15投稿
スカイリムなどを核戦争後の世界にした感じです
銃が好きで 巨大ゴキブリに耐えられる人なら楽しめますよ
特に「Fallout3」はシリーズの外伝作にあたり
難易度も低いのでシリーズ初でも大丈夫です
>ニューへガスは面白いですか?
Fallout:New Vegasは 頭を使うのが好きな人や
マニアックなシステムが好きな人には向いています
・飲食と睡眠が必須になるハードコアモードを選べる
・不死身のキャラがいないので物語を強制されない
・ストーリーとエンディングがプレイしだいで変わる
・Fallout2の続編
など
ちなみに「Fallout」は「放射性降下物」という意味ですが
発売直前にタイトルを変更しただけなので (元はWasteland2)
放射能が大きく関わるのは
スカイリムと同じ会社が作った Fallout3だけです
ゲスト 2014年06月08日 15:19:15投稿
その意味の通り近未来、核戦争後のお話です
簡単に言えば放射能に汚染された終末ものです
気持ち悪い生物が出てきます。
オブリビオンやスカイリムは剣や魔法を使いますが
Falloutは主に小火器やナイフ、鈍器を使います
ちなみにニューベガスもおもしろかったですけど
3の方が楽しめました
ゲスト 2014年06月12日 12:26:49投稿
ストーリーは2077年に起こった核戦争により地球が荒廃し、荒れ地と瓦礫の山だけになった地上を生き延びた人々が再びコミュニティを興し復興を始めてから200年後のアメリカ東海岸D.C近辺を舞台に、核戦争を予期して造られた核シェルターのひとつ『Vault101』に住んでいた主人公の父親がVault101のタブーである外の世界への脱走を企てたことを原因に主人公も外の世界に逃げざるを得なくなり、そこで東海岸ことキャピタル・ウェイストランドの未来に関わる大きな流れに巻き込まれていく、といったものです。
しかしながらオブリビオンやスカイリムと同様メインクエストは用意されているものの、それに沿って遊ぶかはプレイヤーの自由であり、メインクエストそっちのけでひたすら寄り道し続けても問題ありません。
自然豊かなオブリビオンとは違い、おおむね銃器がメインで荒廃した後復興がまだ進んでいないディストピアにおけるサバイバルが重視されるような感じで、アメリカ独特の小ネタが豊富なのでそちらの方面の知識がありますとなお一層楽しめます。
一応この作品は版権を買い取ったベセスダによる外伝的作品と言ってよく、旧作と世界観は同じですが西海岸と東海岸といった立地上かなり違ったコミュニティがメインなためこの作品から入ってもストーリーが分からなくなる、といったことはそうそうないはずです。
newvegasはOBSIDIANという、旧作に関わったメンバーが多い会社が開発した作品で、こちらは舞台が旧作と同様西側に移っており旧作の名残を伺わせるあれこれや旧作の登場人物が多数登場するなど旧作に知識がないといまいち理解が追いつかないポイントが登場するかもしれません。
newvegasではマルチエンディングを採用しているため、周回プレイがRPだけになりがちだった3とは違い普通にゲームを遊ぶだけでも違った目線でゲーム内の勢力やロケーションを見ることができたり、前作には無かった仲間に関するクエストが充実しており登場人物のヒューマンドラマにも焦点が当てられたためより感情移入しやすくなっています。
ゲームのジャンルや流れは概ね変わらないのですが、続編ということもあってかシステム、インターフェースが改善されており比較的3より操作は快適です。
多くのが3を推していますが、瓦礫の山がそこかしこに見える荒廃したエリアにおけるサバイバルがメインの3と、ある程度復興が進み勢力が権力争いするまでになった荒野のウェスタンなNVでは趣き自体が違うのでどちらをするかは自由です。
ただやはりNVは3に比べてシステムの改善のおかげで快適になっているので(仲間に命令を下す際の流れがスムーズになっているなど)、NVを先にプレイしてから3に入ると、やや不便かもしれません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。