この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
FF14やBFなどのオンライン対戦が出来るゲームなどのサーバーって、とても負荷がかかりますよね。そういうサーバーって、それぞれのゲーム会社が持っているのか、とあるビルにまとめて置いてあるのかどちらですか?ま た、スーパーコンピューターみたいにデッカい機械なんですか?それとももう現実には存在しない(Cloud的な)感じなんですか?
スポンサーリンク
ゲスト 2014年08月30日 22:10:20投稿
そのようなたくさんのサーバーを設置して管理する施設をデータセンターといいます。
オンラインゲームでは、このデータセンターの一部をゲーム会社が借りて、サーバーを設置し、そのサーバーを使ってゲームを運営するのが普通です。
サーバーを運営するには、ただ高性能なコンピューターを用意すればいいというわけではなく、安定した電力、大量のアクセスに耐えられる高速なインターネット回線、サーバー用の空調設備や防犯セキュリティ、災害対策など様々なものが必要になります。
各社が独自に用意するより、一箇所にまとめてしまったほうが管理が楽なのです。
ゲスト 2014年08月30日 22:10:20投稿
ただXboxのゲームでは一部をのぞきマイクロソフトがサーバーを一括管理しているのでメーカーがサーバーを用意してないことが多いです。そのためメーカーの負担が少ないので他のハードよりオンラインサービスが停止しにくくなってたりします。
ゲスト 2014年08月30日 22:10:20投稿
想像以上に人が来過ぎてサーバーを発注して設置まで2週間かかった
というインタビューだったかがあるので自社だと思われます
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。