CoD ゴーストについて質問です。 この前、CoD ゴーストをプレイしていたの ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

CoD ゴーストについて質問です。

この前、CoD ゴーストをプレイしていたのですがストーンヘブン(?)というマップで相手も味方も殆ど動かず結局時間切れで負けました。

これについて思っ たのですが、サプレッサー付きの武器でぼーと待っているのは楽しいんでしょうか?
自分は一応マルチプレイはCoD3、waw、mw123、BO、BO2とプレイしてきたのですが1度もやっていて楽しくないと感じた事は有りませんでした。
しかし、ゴーストに関してはあまりやっていて楽しくないと感じてしまいます。
やはり原因は、待ちメインのプレイヤーが多く撃ち合いどころか相手プレイヤーを探すのに走り回ったりしなくてはいけないのにあると思います。
それとも自分の感覚が可笑しいのでしょうか?
この調子ではゴーストを売却してしまいそうです。
誰か回答してくださると有り難いです。

回答(5)

ぼーと待っているのは楽しいのか。
結局攻めでそれを打ち破らないのならどっちもどっちです、まずは「周りが待ち伏せてるから動いたら負け」と思わない事ですかね。
とりあえず「探すのに走り回らなくてはいけない」のなら走り回って下さい。この段階であれば何度もやられるでしょうが、そのうちだいたい相手がどのようなルートを取り、どこで待ち伏せるのか、リスポーン後の位置関係はどうなのかなど、位置を割り出すのに必要な情報を経験から得られるようになります。

結局「全員待ち伏せで動かない」ってのは「それが通用しない状況に陥らない」からじゃあないでしょうか。
あなたや他のプレイヤーが特定の戦法を取る相手をサクサク倒していけるようになれば、その戦法が通用しないと悟った相手がまた違う戦法を取る…。
対人戦ゲームってのは基本的にはこの繰り返しです。

そもそもCoD3からプレイしているようなベテランさんなら「ホットスポットを巡る攻防」という要素はこれまでも幾度となく経験してきたでしょう?
Ghostsも別にその延長を逸したゲームではないと思いますよ?

とは言え合う合わないはあるでしょうし、「この条件で勝てるようになってやろう」と思えないのなら惰性で続けてもストレスが溜まるだけです。そんなときはスパッと辞めてしまうべきなのかもしれません。
確かに今作は体力がないので出待ちする人が増えています。
これはこのゲームをする上では諦めた方がいいと思います。
僕はもう売ってしまいました。
最近、最新作の情報が出て来ているのでそれが出るまで待った方がいいと思いす。
楽しい楽しくないではなく、待つことがゴーストというゲームにおいて有利だからやってるんだと思いますよ。
まあやってて楽しくないなら売ればいいと思います。
因みに自分は走り回って芋を殺すのが楽しいんでずっとやってます
味方が固まってるから君も固まってたのかな?

ストーンヘヴンなら裏取りと言うよりは中央の瓦礫帯を上手く使って近付くのが定石だろうけど、相手の隙を付いて近付く努力をしましたか?

何も考えず正面から凸って当然のように返り討ちにあい、芋がー芋がーって顔真っ赤になってるのでは?

実際に強ポジ定点が強いのは否めませんが、一度敵の陣形を崩してリスを変えてしまえば一気に乱戦に持ち込めることも多々ありますし、そう言うことを考えながら立ち回るのもゴーストの楽しみの一つです。

勿論合う合わないはありますし売りたいと思ったら売ればいいだけのこと。

まぁ何も考えずに走り回って「正面からの撃ち合いを楽しみたい()」とか言う類いの人間には間違いなく合わないのではないでしょうか。
そんな糞ロビーばっかでやってんと平和ボケしちゃうんで売ったほうがいいっすよ ゴーストが糞なのはプレイヤーのせいなんで 大体はキルレ1.5くらいまでの受身主体の雑魚が初期のころにいた強い奴らを蹴りだし雑魚しかいない今って感じっす なんで強いまともなプレイヤーが弾かれて初心者が残るゲームなのか 初心者に易しい糞ゲーだからです 気に入らないやつをゲームから弾き出す努力も必要だったと思いますよ もう遅いからAWに期待