CoD:GのFFAで凸砂を練習しているんですけど、上手くいきません。 ARやSM ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

CoD:GのFFAで凸砂を練習しているんですけど、上手くいきません。
ARやSMGが足音聴きながらリスポーン地点をぐるぐるしてたりすると、かなり辛いです。
何かコツはありますか?
どんな立ち回りが良いですかね?

回答(4)

DLCを入れてるなら砂部屋に入ること ガチってる人は臭いんで
DLC入れてないなら諦めてください。砂でも勝てるポジがありますがエイムが多少良くないと厳しいです。砂はセンター付近で立ち回ることをおすすめします
移動速度も遅く、会敵率も低くならざるをえませんので、やっぱりリス地を含めて、激戦区付近や通路(狙う幅が少なくてすみますので)などSRに向いた場所で徘徊しながら大きく稼ぐのがベストでしょうね。まぁ砂部屋だったり、強い人がガチでやってなければその限りではないですけど。
後はいかに相手より早く、正確に一発を撃ち込むかですね。それができればデスも減ってきますしね(一番は「デス→リスポーン→敵発見」までの時間がもったいない)。
リスポーン地点をぐるぐるしてたり...という言葉がでるということはFFA時のリス地点は、把握してるということでいいのでしょうか?

リスポーン地点の把握でだいぶ凸砂でも勝てるようになります。
しかし、他の回答者が言うようにAIMが多少しっかりしてないと、
撃ちはずしでのデス
当てたものの、胴部を撃ち抜けずにデス。
ほか、色々なものがでてきます。

立ち回りは、個人的なものですが
常に中距離での戦闘になるように心がける。
マップ全体を走り回るのではなく一定範囲内を動く。
キルログが出た場合近くのリス地を注意する。
などです。

凸砂の練習ならば、FFAよりノーマルのBOTを相手にめげずに頑張るのがいいですよ。
AR-SMGの仕事場に入って戦うわけですから分が悪いのは間違いないですね。経験による接敵ポイントの警戒、予測。これが大事だと思ってます。そこそこの実力のあるプレイヤーのARやSMG相手なら気づいて覗いて微調整をする間にやられます。ただでさえ今作は瞬殺ですからね。