ユーザー評価
58.4
レビュー総数 6件5
アクション | シューティング | FPS | PS3
解決済み
回答数:7
n22d6sqs 2016年09月08日 16:53:55投稿
ゲスト 2016年09月08日 17:43:55投稿
ゲスト 2016年09月08日 21:57:47投稿
ゲスト 2016年09月09日 16:53:44投稿
ゲスト 2016年09月09日 16:53:45投稿
ゲスト 2016年09月12日 00:39:38投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2016年09月05日 12:03:55投稿
回答数:4
ゲスト 2016年09月12日 00:23:55投稿
回答数:3
ゲスト 2016年09月19日 03:18:42投稿
o7kOXRlG 2013年5月31日
17145 View!
エンダーマン 2013年5月31日
14465 View!
12068 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2016年09月08日 17:43:55投稿
ゲスト 2016年09月08日 21:57:47投稿
篭りを批判するわけではないけど、特にこれbotのレギュラーだからガン見ガン待ちでも歩いてくるのは反応できるし、勝てるのも当たり前。ただやはり本場の人が操作してるキャラはそう上手く動いちゃくれない。
裏取りやc4を使って篭りや芋対策だってしてくる。(ghostは爆弾が強すぎるので、定点崩しは容易です。)
篭って戦いたいなら、1キルごとに移動するべきですね。
実戦を意識したのだろうけど、
相手は人間なので予想外の動きは当然してくる。
最低でもベテランbot相手にも落ち着いて対処できるようになれば、この戦い方でもやれるようにはなる。
ゲスト 2016年09月08日 21:57:47投稿
分かってると思うけどBOTなんて人が操作するようなイレギュラーな動きはほぼないし、お粗末なAIで対策なしに突っ込んでくるだけだから芋プレイで簡単にキルできてしまうよ
前の動画も見させてもらったけど本当に待ってるだけで遭遇戦もないし、前線で戦い自分からキルを取りに行ってるシーンがほとんどない
待ってる所に来た敵を倒すのじゃなく、BOT程度なら自分から敵の中に突っ込んで全滅させられるくらいになったら?
ガチ芋で来た敵を倒してるだけじゃ不意に起こる遭遇戦に反応できないだろうし1vs2,3に対応できないでしょ?
https://youtu.be/qXuhIyw2AyQ?t=2m49s
このシーンも奥の建物、壁左から出てくる敵を待ってるんだろうけどまず敵は来ないよ
その理由も右奥(ゲーム開始時の初期リス)に味方NPCがいて、左を見てキミと同じようにガン待ちしてるから
キミから見えない壁向こうもその右奥にいる味方NPCからは見通しのいい真正面に位置するのでその味方と交戦せず敵が堂々とキミが張ってるルートに出てくることはまずありません
だからそこに置きエイムして待つ必要もないし、あの場面においてむしろ注意するべきはその間にあるBから入ってこれるトラックのある所ね
味方を過信するのも危険だけど味方の位置から今自分がどこを注意すべきかをもう少し考えられるといいね
あと常に敵のリス位置を読んで走りまわって積極的にキルし、もっと早く終わらせられるようにしたらいいと思う
BOT相手なら敵の中に突っ込んで1対多数でも返り討ちにできるくらい練習しよう
ゲスト 2016年09月08日 21:57:47投稿
動画出すんだったら(しかも練習用の動画なら)もっとハッチャケで動いた方が面白いし見ごたえがある
しかもしゃがんで少ししか動かないプレイはだめ
ゲスト 2016年09月09日 16:53:44投稿
立ち回りに関しては、(好き嫌い含めて)みなさんいろいろおっしゃられてますので、もう言いませんw その他で気になった点としては、初弾を外している時が結構あるので、もう少し初弾を丁寧に当てるように意識してみましょうか。あと少々の壁なら抜くこともできるので、相反するようですが、敵の位置がわかっている時などはダメもとで壁抜きを狙っていく豪快さがあっても良いと思いますよ。
ゲスト 2016年09月09日 16:53:45投稿
もう少し動いてもいい気がするけど慎重に越したことはないからね!
ゲスト 2016年09月12日 00:39:38投稿
良い点
・アンプリの使用
→ヘッドホンを使用している場合は有り。聞いてないなら無し。
悪い点
・ソナーの使用
→単純に音や効果で居場所がばれる。オンラインの場合でもUAV等で十分
・デッサが無い
→これが無いとベテランレベルだと足音でばれる。オンラインでも必須
・AP弾は使用
壁抜き自体、早々出来ないので必要ではない。
・サポートの使用方法
→これで回すのは効率が良いとはいえない。もう少し捻った方が良い
印象
一度、サプを使った方が良いと思う
そうすれば、大胆な動き方をしてもある程度は自由に立ち回れる様になる
ただし、付け過ぎるとそれが癖になって立ち回りが疎かになるので程々に
・敵リスを意識したリーサルの使用
→基本的な戦い方ではあるが、改善点だと言える。
ただし、パークを使用せずに投げ込める様にしたほうが良い
敵リスと敵リスの間に陣取りしている
→これは強い人に有り勝ちな立ち回りである。良い点
悪い点
・まだ感度が合ってない
→ピッタリ合わせられる様な感度ではないと駄目。
大体のプレイヤーは、ピタリと合わせられる感度にしてある
それと狙う速度もまだ遅い。
10m付近で合わせられていないので、まだ余裕がありすぎる印象
・動きが全く無い
→何度も言う様にこれでは立ち回りにならない。思考停止。
足音を聴いてるなら、この周辺に敵が居て立ち止まってる時間がいくつもある
もし、襲撃に成功していた場合、少なくとも1名は助かっている
さらに敵リスを気にしすぎて、折角の陣取りが台無しになっている
動けないと話にならないのでデスが多くなってもいいので、
ステージを遠回りに一周できる立ち回りを一度やってみるべき
1回目のリス後、同じ場所に来るのも良くない。
これでは、Cod兵特有のグルグル立ち回りと言う立ち回りといえない物になる
これでは、チーデスは良くてもサーチやドミネでは使えない。
・フラッシュの対応
→中央を見に行く対応をした。これはとても良くない
敵が態々「こっちから行くよ!」と教えているのに無視
もし、ミスをしていたら質問者を含んだ2名デスが結果になる
タックレジストを使わずに早急に対策すべき
・射程範囲外の武器使用
→明らかに当たらない射程で武器は使用しないこと
おまけに目の前から来ているのが分かっていたのに、エイムしなかった
さらにタクティカルでカバーしようとしていたが、
反応が良くても案の定絶対に間に合わない状態
ハッキリ言って、立ち回りの判断ミスをしている
オンラインでは、カウンターを決められる。
なので、どうすれば良かったか対策したほうが良い
印象
前と比べて、小技が加わった程度
立ち回りについては、
中央突破・ステージ一週など自由な立ち回り方を一度やってみるべき
クラスもまだ改良点が多々ある
立ち回りを見た印象だと・・・
敵を見つける方法に不安があるのか?って感じがある
サーマル・トラッカーも利用してみるべき
それなら、ソナーのパークも外せる
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。