この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
CODです。4年くらいFPSやってます。ドミネ専門です。最近てかAW発売してからどんどん腕が落ちてるようにきがします。BO2の時代は野良ドミネで4.30をキープしてました。ですがどんどん下がってき て2.15で止まりました。そしてAWでは1.35でした。最初は操作に慣れなくドミネは今まで以上にキルスト祭りでした。AWではキルレ1.9〜2.4でスコア7000以上は出せるのですが妙に死んでる回数が多くなってました。思い返すとBO2やってた時代より立ち回りが変わってしまってました。それもゴーストがこけた時期他ゲーやりまくってたので微妙に下手になってました。やはり昔は強かったのに今は弱くなったて事はありえるのですかね?それかこれが実力とゆうことですかね?
ゲスト 2015年05月19日 20:06:09投稿
仕方ないんじゃないでしょうか?
キルレより、勝率を気にした方が良いんではないでしょうか?
そっちの方が良い気がします。
ゲスト 2015年05月20日 11:52:59投稿
多くの人は立ち回りを改善すれば良いと、言いますがそれは少し違います。
重要なのは相手に合わせた立ち回りを臨機応変に使うことが重要なのです。
味方のいる位置をみて、敵が動いてくる位置を予測したり、誘導したりする事が重要です。それは、教えれるものではなく、たくさんの試合をしてその経験から予測をして、どう動くかを判断しするのです。時間を重ねることに自分の動きに確信が出てくるでしょう。
ただそこで、自分の動きにパターンをつけてしまうと、強い敵だと逆にこちらの動きを読んできます。だから、いかに相手に自分の動きを読まれず、相手の動きを読み取ることができるかが重要になります。ある程度うまくなってくるとUAVがなくても敵の場所がわかるようになってくるはずです。
回答者の人の一部からガキは勉強してろと誰かが回答してますが、基本FPSでは反射神経が重要なので、10代半ばが一番強いのですよ(日本版のCoDは大体18禁ですが)
だから世界でゲームで食っていく(プロ等)人は16歳くらいからすでにプロになって20代になって引退する人もいます。
そんなゲームの中で迷惑かける雑魚が味方にいたら困るので、フリーフォーオールとかに行ってボコられてきてください。
ちなみに自分学力優秀ですがゲームの腕も優秀で、その業界では知ってる人も多いかもしれません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。