この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
BO2でオービタル出す人はつよいのですか?またはオービタル以上のスコアストリークを出す人は。 ぼくは基本的にキャンパーです。そのためSPMは低いですがキルレは9.3あります。SPMは300ちょいくらいです。やはりSPMが高いほうがつよいのですかね?芋ったらだれでもキルレ5以上いきますもんね。みなさんの意見が聞きたいです。SPMとキルレはどちらをあげればいいのかを。別アカSPM重視でやったのですが400くらいでとまり、キルレ2程度でした。SPMをあげるとどうしてもキルレがさがってしまいます。どうすればいいのか教えてください。。

















ゲスト 2014年06月05日 01:16:32投稿
ゲスト 2014年06月06日 05:39:17投稿
しかしDOMなどの拠点確保系のルールでキャンパーをしていますと自分自身は問題ないんですが味方に迷惑をかけることがあるので注意が必要ですね。
私自身DOMを野良でやってるんですがKD2.7 SPM490で落ち着きましたw
成績を気にする奴は・・・という回答がありますが一言言わせてもらうとそういう方はFFAで個人で楽しんだ方が他にチーム戦をやっている人からすると助かると思います。
ゲスト 2014年06月06日 05:39:17投稿
ゲスト 2014年06月07日 16:56:48投稿
俺のフレなんかBANされてどんだけキルしてもレシオが0.21までしか上がらないんですよ笑
ゲスト 2014年06月08日 10:05:24投稿
質問よみました?
どちらをあげれば良いのか・どうすればいいのかを聞いてるのに・・・
まぁいいや
基本的に強さはキルレでは無く
SPMで判断する人のほうが多いので
キルレは盾の金迷彩解除などで下がってしまうので
あまり参考にする人は少ないかと・・・
どうすれば良いのか・・・は自分がどういう立ち回りで現状SPM400
に行ったのか・
何の武器を使ったかがわかりませんのでなんとも言えませんが
スコア重視ならばあまり高スコストは入れずにUAVやCUAVなどで回して
できるだけ相手の情報を把握すること
キル系のスコストはハンターキラーなどにしたほうが良いと思います
セント君などのキル系は自分がキルする敵がいないという状態に
陥ることが考えられますのでお勧めしません
あとPTは最高でも3人(自分含む)にしたほうが良いと思います
フルパ・または5人PTだとみんなが稼いでそこそこのスコアに収まってしまうので
SPMを上げるのであればやめた方が良いかと・・・
こんな感じですかね・・・長文失礼しました
ゲスト 2014年12月13日 21:50:20投稿
まぁとりあえず100回死んでみましょう、マデューラの青教ニートさんからイイ物が貰えますよ(・∀・)
初心者ならクリアまでに300回くらいは死ぬんじゃないかな?オンラインで侵入される状態なら。
戦士は最初から盾持ちって以外は大してアドバンテージないねー。
騎士も体力と防御力しか取り得がない。
最序盤が一番楽なのは多分魔術師。
30発撃てるソウルの矢を初期装備してるから安全に遠距離で戦えるし、弓矢と違って篝火に当たりさえすれば無限に無料で使えて序盤のソウルの節約にもなり、さらに体力が低く防具も紙なため回避の練習にも丁度いい(^o^;)
慣れてきてソウル稼ぎに苦労しなくなってくれば、そこから魔法剣士なり自由に育成していけばいいから。
騎士の初期装備は最初から店売りされてるヴォルゲンという国の「大鷲シリーズ」ですが、その国の正規兵は弱くて有名らしく、実は大鷲は騎士じゃなくて傭兵の装備です(ー_ー;)
でも心配無用!進めていけば上級騎士装備が店売りされるようにりますから(^_^)
他にも格好良い装備は沢山ありますよー
ゲスト 2014年12月13日 21:50:20投稿
折れない心が必要です
とりあえず10回なんて全然死んだ内に入りません。0が一個足りないです
あと、初心者は戦士よりも騎士の方が良いです
HPとスタミナが多いし武器も最初からまともなの持ってるし
自分も最初戦士で始めましたが、最初の最初で先に進めなくなって、どうにもならなかったので騎士に変えてやり直したらあっさり進める様になったので
あと、最初のエリアに居るデカいカバみたいなのは、相手にしなくていいです。
最初は勝てません。ていうか全体を通しても、ちょっと間違えると簡単に殺されてしまう難敵です。倒しても何か特別なものを落とす訳じゃないので、序盤は放置でOKです
クソデカイ石像ってのがちょっと分かりませんが、ハイデ大火塔の敵の事なら
まだそこに行くのは早いので、まず巨人の森を攻略してください
くまなく探索すれば、終盤まで使える装備がある程度揃います
ゲスト 2014年12月13日 21:50:20投稿
攻撃の瞬間にロックオンしつつ向かって右側へローリングです
そのまま背中側へ回り込むように動くと攻撃を避けられます
距離があると逆に危険なので密着してやると避けやすいです
掴みかかりなども、同じ方法で避けられるので
転倒を誘ってから攻撃すれば安全に倒せます
ただし転倒にもダメージがあるので、連続で腕を振ってたら
少し離れて待つ方が良いです
クソデカい石像の化物・・・
たぶん「ハイデ大火塔」にいる古騎士ですかね
剣を持ってる奴は、攻撃時に右側から背後に回り込むと
全ての攻撃が当たらないので、攻撃後の隙にダメージを与えましょう
背後に回っても、行きすぎると剣が当たるので
何回かやって位置を掴むと楽勝です
大槌のやつはかなり手強いです
攻撃を誘ってローリングで避けて攻撃
という基本ができないと難しいです
大剣も攻撃力が高く、避けるタイミングも難しいです
先にマデューラに戻って篝火の近くにある崖際の道から
「朽ちた巨人の森」へ進むことをオススメします
こちらの方が敵は多いですが、圧倒的に楽なので
ゲスト 2014年12月13日 21:50:20投稿
ゲスト 2014年12月13日 21:50:20投稿
一周クリアするまでにSLv150前後迄上げる事に成ります。
ソウルの器により素性選択後からの振り直しもできます。
一人目:攻略及び馴れるためのキャラ
2〜3人目:対人用の特化キャラ
という形で作るのが殆ど。
戦士=筋力
野盗=技量
騎士=その中間
探検家=バランス
神官=信仰
魔法使い=理力
呪術=その中間
持たざるもの=バランス
という形にはなっていますがそこから140ポイント近く振るのでほぼ誤差です。
対人でSLv150などのLv帯縛りをする、
最初から方針がキッチリ決まっている、
のでなければ「生まれは殆ど影響しない」ということです。
育て方が無数にあるため『育てりゃ強いんじゃね?』としか言いようがありません。
@攻略法
死んで覚えた結果が攻略wikiなどに書かれている物。
意味が分からないなら死んで内容を考えるしかありません。
基本的な動きや対策は3作目なので前シリーズやってる程有利です。
鉄則として
・タイマンの図式をなんとか作る、集団戦になったら1匹づつ殴れる状況迄下がる
・無茶せず、勝てるのであれば回復はけちらず確実に勝つ
・飛び道具と毒は怖い
・ガードを信用しすぎない、回避が優先
・馴れる迄は敵の攻撃の分析に注視する
・新エリア探索は篝火を見つける迄は生き残る事重視
・篝火みつけたエリアは死にながら覚える
・NPCに攻撃しない
といったことがあります。
@二周目
装備とLvは持ち越し、イベント用の重要アイテムだけ取り直し。
敵は1.5倍近く強化され、最大で8周(篝火+8)で3倍。
アイテムは一部を除いて再配置されます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。