BF4のことで質問です。 武器の呼び方がわかりません。 数字の読み方が英語なのか ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

BF4のことで質問です。 武器の呼び方がわかりません。
数字の読み方が英語なのか一つずつ読むのか一気に読むのかなど。わからないです。
武器の名前が載っているサイトでもなんでもいいんで教えてください。

回答(2)

自己解決しました
基本的に見たまんまで読めばいいです。他の回答者様が言うとおり1文字1文字で構いません。AK5C(えーけーごしー)(えーけーふぁいぶしー)
ただ、MTARなどは頻繁にタボールと呼ばれたりとあだ名っぽいのもあります。
BF4にはありませんがFPSでよく登場するAN94なんかはアバカンと呼ばれたりします。
一応BF4ならタボールと870mcs(レミントン) M249(ミニミ) らへんを覚えておけばおおよそ通じます。他にもありますが、逆に長くなったり伝わらなかったりで特に覚える必要はないです
サイトはメディアガンズと検索かけてみてください。便利なサイトがあります
詳しくありがとうございます!!!
武器の読み方に正しい正しくないなんてありません
相手に通じさえすれば何と呼んでも構いません

M4を「えむふぉー」と言っても「えむよん」と言っても通じるでしょう?

逆に変に正しい読み方をしようとして通じなかったら意味がありません
例えば
AK-47を「えーけーよんなな」「えーけーよんじゅうなな」と呼べば
普通は伝わりますが
これを変に「アブトマット・カラシニコバよんじゅーなな」と呼んでも
通じる人はそこまで多くないでしょう、長くてめんどくさいですし

武器の呼び方なんてそんなもんです

長い名前で呼ぶのが面倒だったら
愛称とかで呼んでもいいかもしれませんね

ただ、愛称は曖昧なところもあるので
通じる相手と通じない相手がいるのに注意です

自分の呼びやすい呼び方、かつ相手に通じるのであればどう呼んでも構いません

ただ、BFには関係ありませんが
日本製の銃などは
「89式小銃」⇒「はちきゅーしき」
「90式戦車」⇒「きゅーまるしき」
「10式戦車」⇒「ひとまるしき」
「12式地対艦誘導弾」⇒「ひとふたしき」等々決まった呼び方があります