ユーザー評価
78.1
レビュー総数 3件30
シューティング | FPS | PS3
解決済み
回答数:4
o068dkc0_1es 2014年10月03日 18:26:35投稿
ゲスト 2014年10月03日 18:26:35投稿
ゲスト 2014年10月03日 20:40:36投稿
ゲスト 2014年10月05日 15:14:23投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:11
ゲスト 2014年08月30日 12:36:33投稿
回答数:2
ゲスト 2016年10月18日 21:59:19投稿
回答数:1
ゲスト 2016年07月23日 16:42:01投稿
p2VRpvPA 2013年5月31日
21050 View!
大艦巨砲主義 2013年5月31日
14776 View!
tobimori1 2013年5月31日
16363 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年10月03日 18:26:35投稿
?他に比べリアルさを追求しています。
?マップによって全然違います。
?武器はビームがないくらいで、後は大体普通のFPSです。
?マルチできるなら損しません。
ゲスト 2014年10月03日 20:40:36投稿
FPSが好きなら、楽しめると思います。
?FPSですから、基本的なルール等は変わりません。
ですがCoDは言うなれば個人戦で、個人のスキルが求められますが、BFでは個人のスキルだけでは状況は打開できないような、味方との共闘が求められます。
あとは雰囲気ですかね。
CoDではキルストなどを使って戦場の雰囲気を作りますが、BFでは車両、戦車、
航空機があります。
プレイヤー同士が戦場の雰囲気を作っているわけです。
?マップの広さは広大です。
CoDの10倍程度はあるんじゃないでしょうか。
?武器の種類はほとんど変わりません。
アサルトライフル、PDW、LMG、スナイパーライフル、ショットガン、ハンドガン...
他にも多数の種類があります。
?FPS好き、ミリタリーオタクなら確実に損はしません。
ゲスト 2014年10月05日 15:14:23投稿
ヘリコプター・戦闘機などの航空機や、戦車・バギーなどの車両などの乗り物。
最大5人の分隊を組んでの分隊行動・命令など他プレイヤーとの一体感。勿論分隊から外れた単独行動やフレンドだけの分隊もできます。
戦場を駆け回る戦士のサポート、コマンダーモード(司令官)。
武器・マップなどのDLCはありますが、武器はぶっ飛んだ壊れ性能のものはないので課金が無くても楽しめる、課金したら新しいマップを楽しめると課金の有無で楽しさが増えることはあっても減ることはありません。大人数での戦闘が楽しめるのも魅力の一つですね。
少し残念なのはナイフキルの仕様。切りつける攻撃は無く、襲い掛かるだけ。また正面からの攻撃では簡単にカウンターを食らって、カウンターをされると為す術なくキルされます。
?BF4以外のCS機のFPSはやったことが無いのでごめんなさい。
?マップによって変わりますが、乗り物に乗らないと端からは端の拠点へ行くのは大変です。しかし途中で敵と交戦することがほとんどですし、乗り物は各拠点にあるのでマップの広さのデメリットは感じません。
航空機は速度が速いので拠点から拠点への移動はすぐですが、マップの限界が広がるので空中戦で窮屈に感じるところはありません。(ビル群のあるマップは別として)
?基本的なAR・SR・ショットガンはもちろん、1つ1つ癖の強い武器が多いPDW、弾数の多い支援火器(LMG)・連射の効くSR(DMR)、全兵科共通で使えるカービン(ARほどの連射力は無いがARのようなタイプの銃)。などいろいろあります。その中でも癖が違う武器ばかりで飽きません。
セカンダリーもピストル・連射の効く銃・コンパクトなSG・マグナムなど。
他に兵科ごとにC4爆弾・ワイヤー式爆弾・対戦車地雷・ランチャー・索敵センサー・蘇生装置(武器としても使える)・溶接トーチ(乗り物修理・攻撃にも)など、どれを持ってもかなり戦えますし、ネタ武器として使えるものも結構あります。
?CS版の他のFPSはやったことありません(PC版ならあり)が、十分魅力のあるゲームだと思います。また、プレイヤーの民度も酷くはないと感じています。
長々とたくさん書いてしまいました。読むのが大変ですいません。いろいろなプレイスタイルで楽しめるゲームだと思うので、是非オススメします。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。