A列車で行こう3Dで運行させる種別についてです。今のところ考えている種別は 特急 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

A列車で行こう3Dで運行させる種別についてです。今のところ考えている種別は 特急 ライナー(朝ラッシュ・夕ラッシュのみの運用) 新快速(余裕があれば) 快速 普通 という種別を考えています。
この中でいらない種別などあれば教えて下さい。
松京~中央新町は複々線になっていて中央新町駅には待避線があります。中央新町を出ると威田方面と船戸方面に分かれます。
ライナーですが朝夕の運用が終わったら車庫に入れないと他の列車の邪魔になってしまいます。車庫を利用したダイヤを見て一回試したのですが衝突を繰り返してしまいます。車庫に回送するために他の列車とぶつからない方法はないですか?
出来ればライナー以外の列車の車庫への回送でぶつからない方法を教えてください。
まだ問題があって特急は元から高速で快速は中速普通は低速という風に普通が優等列車の足を引っ張ることが問題となっています。この場合ダイヤの組み方はどうすれば良いですか?
質問が多すぎてすいません。
説明がわかりにくい文・長文すいません。

回答(2)

朝夕に列車を運行させるのは難しいです。
朝片道?昼停車したまま?夕戻り
なら可能ですが、昼間だけ車庫に入れるのはA3Dのダイヤ機能だと無理だと思います。
可能なパターンは朝だけ運行して昼以降は車庫か、
夕方だけ運行してそれ以外は車庫かどちらかになります。
2編成用意して朝だけ、夕方だけとすれば可能ですが少々贅沢かも。

速度差の問題ですが、ゲーム的には特急のほうが遅いほうが
ダイヤ組みやすいです。すぐ追いついちゃうんですよね…
最初は全種別同じ速度で組むことをお勧めします。
ライナーの運行計画は朝ラッシュのみのライナーと夕ラッシュのみのライナーと二つにわけるということですか?
もう一つ質問ですが高速と中速でもダイヤは組めますか?最高速度が高速の特急があり全ての速度を高速まであげようとすると資金をかなり使うので高速の特急以外は中速でもいけますか?
> ライナーの運行計画は朝ラッシュのみのライナーと
> 夕ラッシュのみのライナーと二つにわけるということですか?
そうですね。

ダイヤを組む、という点に関しては速度がどうこうするものではないです。
高速の旅客列車の合間に貨物通したりするので。

過密ダイヤにしようと思わなければどの速度構成でも問題なく出来ると思います。
savings様
ありがとうございます。
A列車初心者なので色々とわからない事があります。すいません。
もう一つ質問ですが例えば快速停車駅で待避線のある駅で特急の追い越しというダイヤについてです。快速の発車条件はどのようにすれば良いですか?
また、そのようなダイヤの組み方はどうすれば良いでしょうか?
わかりにくければすいません。
いろいろと質問してすいません。
いつもお世話になってばかりですいません。