アカムのスラアクに業物か切れ味+1のどちらか1つだけ付けるとしたらどちらが良いですか?
回答よろしくお願いします
回答よろしくお願いします
ユーザー評価
89.6
レビュー総数 365件
アクション | PSP
スポンサーリンク
メーカー | カプコン |
---|---|
発売日 | 2010年12月1日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
通信モード | アドホック通信 |
JANコード | 4976219039895 |
スート
2011年05月02日 21:06:45投稿
その通りなのだが、黄色ゲージでは攻撃の出始めと終わり際にマイナス補正が付く。
結果、ほぼ確実にダメージがガタ落ちする。
単純に、業物と切れ味+1(以下匠)ではスキルポイントとゲージの伸び幅が違う。
業物はSP10で発動。緑ゲージは60。
匠はSP15で発動。緑ゲージは80。
割合としては業物がSP1当たり3ゲージ伸び、匠がSP1当たり3.3ゲージ伸びている。
これだけ見ると匠のほうがよさそうだが、業物はシルソルで弱点特効や攻撃力UPと併用させやすいメリットがある。
また、匠は見た目のSP以上に発動しにくく、匠のSPが付いてる防具の中でまともに併発するスキルが砥石高速化と本気ぐらいしかない。
この観点から見ると、たかだか20ゲージの差なら業物のほうが良い。
匠はゲージの伸びもそうだが、やはりゲージ色が上がることが一番の利点であり、元々ゲージ量を伸ばすのは二の次に等しい。
素白はもちろん、アカム武器のように緑一定の場合は業物のほうが有効であることがほとんど。
当然、業物は元々のゲージ量により伸びる量も変わる。
伸ばしたいゲージが40以上あればその時点でSP1当たりのゲージ増加量が匠を抜き去る。
逆に30でほぼ互角、素20では1.5倍も突き放される。
この場合では業物だが、武器次第で選択を変えるべき。
余談だが、同じスラアクでよく言われる白雨+シルソルは実はそこまで良相性ではなく単に匠と合わせるなら裂雷があるだけ、という状況故。
ROYD00
2011年05月02日 21:31:18投稿
細かく計算や説明していただいた結果業物にしました!
ハリーボトタ
2011年05月02日 20:18:07投稿
匠なしで黄40緑30で
匠ありで緑80になります
ここで重要になるのはプレイスタイルですね
剣モードメインなら心眼つくので業物でいいし、
斧モードメインなら匠ありか、心眼でサポートするのがいいでしょう
参考までにどうぞ
ROYD00
2011年05月02日 21:28:20投稿
自分は斧メインで剣は属性突きくらいですw
snofkin
2011年05月02日 20:18:19投稿
斬れ味緑を主に運用するとしてゲージの保ちはどちらも大体同じくらい。
ただ、斬れ味緑色と黄色では補正値がガタ落ちする訳では無いので研ぎチャンスが無ければ斬れ味黄色に下がったまま攻撃しても悪くはないです。
その場合は業物の方が保ち良し。
因みに、斬れ味補正で越えられない壁があるのは緑と青ね。
話を戻して、斬れ味緑運用は好みと書いたけどスキル内容を正確に述べると
斬れ味+1…斬れ味ゲージを50伸ばす。
(因みに1回の砥石で回復する斬れ味がゲージ100)
延長されたゲージ色の長さは武器毎に違う。
単純にゲージが伸びることで高火力の維持に繋がるのと、ゲージ色が良くなる場合は物理・属性ダメの補正がそれぞれ上がる。
業物…50%の確率で斬れ味を消費しなくなる。
作中では斬れ味の消費を半分にすると説明されてるため勘違いしてる人が多いですが、実は上の通り確率に依存。
たまに、「アレ?業物付いてるのに斬れ味落ちるの早くね?」と感じるのはこのため。
逆に倍以上保つこともある。
ただし、弾かれた時は弾かれない時と同じ斬れ味消費に固定されるのと、ガンスなど砲撃の斬れ味消費は100%半分になります。
以上、長くなりましたが詳細を踏まえて好きな方を選ぶと良いですよ。
ROYD00
2011年05月02日 21:29:20投稿
業物を発動させる事にしました!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。