Vのポケモンを出したいのですが、なかなかでません。
どうしたら、よくでるまたは出やすいのでしょうか?
まだまだわからないこといっぱいなので、詳しく教えてくださるとありがたいです。
どうしたら、よくでるまたは出やすいのでしょうか?
まだまだわからないこといっぱいなので、詳しく教えてくださるとありがたいです。
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2008年9月13日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370517125 |
ターゲット
2009年03月05日 20:45:39投稿
固体値→個体値
さて、本題に入りたいと思います。
例えば、ピカチュウを育てようとして、タマゴを普通に作っていても、時間の無駄でvは産まれません。
そこで、事前に攻撃&素早さvのメタモンを捕まえておいて、ライチュウ等をメタモンと一緒に育て屋に預けて、50回くらいタマゴを作っていればvの個体値を持ったタマゴが出来ます。
後、育て屋に預ける場合、事前にメタモンに変わらずの石を持たせておくと、50%の確率で遺伝するので、もっと出来やすくなります(*^^*)
寝具
2009年03月05日 20:40:07投稿
運だね。運。
なんどもゲットを繰り返しましょう。
でもタマゴから産ますと、親の個体値がいくつか受け継がれるので、少しは楽かと。
NOR1
2009年03月05日 20:40:27投稿
Vを持っているポケからタマゴをつくる
Vが出てくるまで沢山捕まえる
この2つが一般的です。
厳選は時間がかかるので、気長に頑張ってください。
じーちゃん
2009年03月05日 20:47:15投稿
運がいい人はすぐに出てきますが、悪いと出てきません。
vのポケモンを預けて卵を産むとvのポケモンができやすくなる。
そこからは努力と運。
魅音
2009年03月05日 21:06:53投稿
性格のシンクロさせ、何匹も同じポケモンを捕まえれば、
1Vなんて、いくらでもゲット出来ます。
300匹ほど捕まえれば3Vも1匹はいます。
Vありのポケモンを捕まえられたら、そのあとは孵化などをして、
V同士でタマゴを作り、2Vを作ります。
それの繰り返しの高個体値3Vが得られます。
ついでに、かわらずの石で遺伝するのは性格のみなので、
個体値は遺伝しません。
過去の質問を検索すると同じような内容があるので
「個体値」などで検索してみてはどうでしょうか。
孵化の方法が詳しくわかりますよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。