youtubeとかに挙がっている動画を見ると、タイヤの余計な切り替えしとかが全然なくて疑問に思っています。 自分も(ドリフト)はできるのですが、全くきれいじゃないです。アナログコントローラだとどうしても細かな操作ができません。やはりハンコンを使わないときれいにドリフトはできないのでしょうか?
GT6でドリフトをやっている方、回答お願いします。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | SCE |
---|---|
発売日 | 2013年12月5日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4948872760126 |
ゲスト 2014年07月13日 23:26:24投稿
アナログコントローラーだとスティックやボタンがちょこまか動かしやすいので、それを動かすことに頼る癖がついてるんじゃないでしょうか。
ゲスト 2014年07月13日 23:26:24投稿
ドリフトなんか到底できません!!
ハンコンでドリフトチャレンジして結局できずハンコンを手放す人はざらにいます https://www.youtube.com/watch?v=ZOCdDPZ3Fn8
ゲスト 2014年07月15日 21:30:11投稿
以前はパッドでドリフトをしていましたが、半年ほど前にハンコンにスイッチしました。
理由としては
・リプレイの映りが悪い
・バンクなどが走れない
・チーム員にハンコンが増えてきた
等のことがありハンコンにスイッチしました。
パッドの時は、スティックに輪ゴムを巻きつけて動きを制御して特有のパタパタを抑えてましたが、やはりバンクは難しすぎました...
それに、微妙なスロットルコントロールはハンコン方が断然上なので、立ち上がりやコーナーで離されることも気になっていました。
一番の理由は、リプレイの映りです。
パタパタして見た目が悪いのもあるのですが、フォト撮影の時にカウンターが当たっていない時を避けなくてはいけないので、それがコンプレックスでした。
パッドでキレイに走ることも充分可能ですが、気を使いますww
ボタンの振り分けでスロットルやブレーキの微調整も可能ですが、慣れるまでに少し掛かると思います。
ハンコンの短所としては
・コース一周出来るまでに何度か挫折しそうになる
・追走に慣れるまでに時間が掛かる
・設置場所に制約がある
・モーター音がうるさい時がある
反対に長所は
・出来ると楽しい
・単走&追走がラク、次第に楽しくなってくる
・コースを選ばず走れる(バンク、上りの緩やかなコーナー等)
・パッドより速く安定した走りができる
結果的に言うと、ハンコンに変えて良かったと思っています。
慣れればパッドより楽ですし、リプレイで蛇角が一定なのが一番ですねww
もし、ハンコンに変えられるようなことがあるならば、私としては200°のタイプをお薦めしたいと思います。
900°は...とにかく出来る気がしませんでしたのでwww
長文失礼しました。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。