家のテレビが3D対応のテレビじゃなかったら、
絶対3Dでは遊べないですよね?(常識? )
いや、昨日も質問したんですけど、
TDU2の北米版が3Dでプレイできると知りました。
この知恵袋で・・・。
それを見て、興奮し、私も、北米版が欲しくなったんですが、
家(うち)のテレビ、3D対応じゃない・・・。(2006年に
買った、32型の液晶、ソニーのブラビアですが・・・。)
無理ですね?
私はアホですね?
教えて下さい。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
ゲスト 2014年09月05日 13:46:32投稿
ソフトが3D対応でも表示するテレビが3D対応じゃないと表示不可能。
だから、3D放送をそのテレビで見ても当然3Dでは観れません。
ゲスト 2014年09月05日 13:56:33投稿
一部、アクティブシャッター方式と呼ばれる方式で再生される3D映像は2Dでも再生可能で、専用のレンズが在れば見られる、という報告もあったらしいですが、その場合でも完全な3Dというものは不可能で、像がぶれて見えたり、遠近感が損なわれたり、映像の連続性がなくなってかくついたりということがあったそうです。
まぁアクティブシャッター方式だからといって2Dのテレビ全てで行えるかというと装でもなく、ディスプレイ性能や映像の出力内容によっても変化するらしく、安定度は一切ありません。
元々、3Dとして表示するための機能が備わってないテレビのため、そのための高速投射が出来ずラグになるとのことですが……そこまで専門的な知識がないので、この原理についてはあまり説明できる自身がありません(汗
また、基本的には3D非対応のディスプレイでは信号そのものが正常に処理できず、正しく描画できずに終わってしまうようです。たいていの場合は画面が二分割されてしまった映像出力が出来たり、そもそも再生機器との設定側でテレビがこれに対応していないため機能をONに出来ず、そのための出力も出来ないという事例もあったとかなかったとか。
まぁいろいろといいましたが、結論としては「無理」という回答を述べさせていただきたいと思います。
残念ですが、3Dで再生したい場合は3D対応のディスプレイを購入した上でご検討ください。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。