またヴィータの良いところ、ゲームを遊ぶという以外のことで
あなたが便利だと思い活用していることはありますか? ヴィータのカメラでとった写真などはどうでしょう?性能は?
ヴィータで動画再生などはちゃんと使っていますか?
できればゲーム機として以外の利点や利用、活用方法を聞きたいのです。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
---|---|
発売日 | 2013年1月31日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | B(12才以上対象) |
他の機種 | PS3版 |
ゲスト 2014年09月21日 19:34:50投稿
しかし、このアプリは「PlayStation Vita 版 Reader Store」で販売されているコミックにしか対応していません。
カメラに関してはおよそ30万画素。
スマホやガラケーですら、今は1000万画素前後が標準ですから、それらと比べても相当性能低いです。
メモ帳代わりに使う程度ならいいでしょう。
動画再生について。
PSNストアでゲームのPVやアニメの第一話などが無料で配布されています。
これを再生する限り、ポータブル動画再生機としての機能はなかなかだと思います。
ただ、画質がいいだけに容量も大きめなので、こういう使い方をするとなると、より容量の大きいメモリーカードが必要でしょう。
私は32GBのものを使っていますが、それでも不足するくらいです。
PS3のトルネと連携して、トルネで録画した番組をVitaに転送して外で楽しむことも出来ます。
トルネユーザーとして、この機能は重宝しています。
ただ、転送時間がそれなりに掛かる(30分番組で15?20分程度)ので、前日に用意しておかないと、いきなり持ちだそうとしても間に合いません。
音楽再生機としても使えますが、私はポータブルプレイヤーがあるので、殆ど使っていません。
3G版だと、格安SIMを使って、スマホのような使い方も可能です。
また、スカイプやスカイプ番号を使うことで、携帯電話の機能も使えます。
スマホを持っていないが使いたい、でも安く済ませたい人には使える機能です。
ただ、私の場合多くはゲームのために使っています。
やはり、ゲーム機ですからゲームを遊ぶのが主目的ですし、それ以外のことを主目的として使うなら、Nexus 7のようなタブレットを買うほうが、遥かに使い勝手は上です。
VitaのOSはゲームに特化されていますから、それ以外のこと(ネット閲覧など)については今ひとつ使い勝手が悪く、ゲームに興味が無い人がゲーム以外の目的で買うのは勧められません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。