GTSでよく「6V」という名のついたメタモンを見かけるのですが、これって本当に6 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

GTSでよく「6V」という名のついたメタモンを見かけるのですが、これって本当に6Vのメタモンなのでしょうか。
また、色違いで「6V」という名のついたメタモンも見たのですが、これってもし6Vだったら改造ですかね?
あと最後に、改造データを受け取ったらデータに悪影響ありますか?
場違い質問だったらすみません。

回答(4)

ベストアンサー
釣りでしょう。多分。
本当に6vだった場合は改造orコピーと考えて下さい。

ROM改造してなければデータに影響は無いはず。
ですよね。わざわざレシラムだしてまで6Vか分からないメタモンもらえませんからね。改造の件についても、ありがとうございます。
性格が臆病なら改造ではないです


後100のときステータスが132だったらVだったはず


間違ってたらごめんなさい
やっぱり6Vメタモンは乱数調整しないと無理なんですね・・・
あと、6Vメタモンって、乱数調整すると必ず臆病って、初めて知りました。
ありがとうございます。
補足です

改造ではないけど乱数調整で出したのが臆病のメタモンです

乱数調整を改造ととらえるかはあなたしだいですけどね
乱数調整は改造とは思いませんが、何せ面倒くさいから僕には無理ですね・・・
返答ありがとうございます。
別に改造でも性格臆病のメタモンは作れるだろうしGTSで出回ってるポケモンはまず改造だと疑ってかかった方が賢明でしょうね

乱数調整で作れるから改造じゃないなんて根拠にならないと思いますが
そうですね・・・ただ、6Vって名前だけで、本当は0Vという嘘をついているのが一番怖かったですからね。しかも、「6V」って名前が付いているメタモンは全部伝説要求だったので、なかなか交換に踏み出せませんでした。
返答ありがとうございました。