GTA5についての質問です。フォートサンクードの軍事基地にあるジェット機を奪い、 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GTA5についての質問です。フォートサンクードの軍事基地にあるジェット機を奪い、飛べると言った回答が知恵袋であったんですが、ホントに、かっぱらって逃げれます?? チートで無敵にし兵士を全滅し戦車をロケットランチャーで破壊し、回りに敵がいなくなった状態で、すぐさまジェット機に乗りエンジンをかけ動こうとすと爆破されてしまいます。

戦車は簡単に奪えますが軍事基地にある、軍のジェット機の上手い奪い方や、または他にも軍事基地があるような場所があれば地名を教えて下さい。

知恵袋の回答がホントなら奪うコツとか、基地内の右にあるやつが奪いやすいとか実際に成功し飛行し逃げられた方は伝授下さい。

トレバーで挑戦し、一度だけ滑走路を走り機体が上がり、やった!!となったけど爆破されました。
何度やっても爆破されるけどなぁ?

回答(1)

自己解決しました
オフラインで空軍基地から戦闘機を奪取したいわけですね。

まず、戦闘機を確実に奪うには戦闘機の駐機場所が限られます。下記に着実に奪取できる場所と方法を書きますので参考にして下さい。基本この方法ならば無敵チート無しでも奪えます。

【場所1】
滑走路の直ぐ北側のフェンスで囲まれた駐機場所。2ヶ所あるがどちらでも可能です。
【方法】
?なるべくヘリなどで素早く南側の湿地帯から侵入し、戦闘機後方に着陸します。戦闘機後方に着陸する理由は、着陸時に戦闘機前方の兵士が銃撃してくる隙を減らし、射殺される確率を減らすためです。湿地帯側から侵入する理由は、外周フェンスから戦闘機までの距離が短い分、警戒態勢に移行するまでに時間に余裕があります。

?ヘリで着陸したらすぐに戦闘機前方の兵士を射殺します。この時点ではまだまだ兵士は近くにはいないと思います。この時点で視界に戦車が見えるようなら諦めるつもりで遂行しましょう。

?戦闘機に乗り込み離陸するわけですが、ここで注意すべき点がひとつあります。離陸時からは視点を後方に向けたまま上昇して下さい。この操作をしないと高い確率で、スクランブルした戦闘機や地上兵からの対空火器による攻撃を受けます。上昇し、基地の敷地全体が画面に収まるくらい上昇、もしくは離れたら視点を戻して下さい。あとは手配を下げるのみです。手配降下チートの使用も良いですが、セーブする場合はオススメしません。

【場所2】
管制塔北東の格納庫内。
【方法】
?ヘリから南側湿地帯から基地に侵入し、格納庫内で着陸します。侵入から格納庫までは全速で行き、格納庫内で素早く着陸します。全速力で格納庫内に向かう理由は、外周フェンスから格納庫までの距離が長いため、もたもた格納庫を目指していると、直ぐに警戒態勢に移行し、最悪の場合は格納庫内に近付くまでに対空火器で撃墜されます。格納庫を対面してスムーズに侵入するためにも南側から侵入しましょう。
ヘリ操作が不慣れな場合はローター径の小さいバザードが侵入にはオススメです。慣れているならばアナイアレイターなどの大型機でも問題ありません。

?格納庫内で着陸したら素早く戦闘機に乗り込み、離陸します。離陸時は納庫入り口あたりで視点は後方に切り替え、上昇します。あとは基地の敷地全体が画面に収まるくらいまで上昇、もしくは離れたら視点を戻して下さい。

【メモ】
ヘリにて高高度からパラシュート降下して戦闘機付近に着地する方法も試しましたが、オフラインでは地上数十メートル手前から警戒態勢に移行するらしく、着地前に対空砲火を受けました。やはりヘリを操縦しての侵入が良いと思います。

上記の2つの場所、方法を試す際、不安ならば無敵チートを使用して練習(流れを掴む)してみるのも良いと思います。

上記方法で、万が一離陸してから対空火器によるロックオン(警告音)を検知した場合は直ぐに急旋回などで回避購読をとって下さい。ロックオンはスクランブル発進した戦闘機によるミサイルだけでなく、地上兵によるRPG(ロケットランチャー)も検知します。
詳しく有難うございます。知恵袋ではパラシュート降下が良いと書いてあったのでヘリからダイブしパラシュート降下しており(ヘリで着地すると見つかる可能性が高いと思い)パラシュート降下も、いちいち面倒臭いから検問前の橋の入口前でセーブし、車で強行突破し、滑走路まで行ってました((-o-;)毎回、次から次に来る敵を必死で撃ちまくり面倒臭い事してましたね。
質問者さんの回答を参考にし挑戦したいと思います。