AI兵器の名前の意味で「さなぎ?」とかの、意味がありますよね? それの意味教え ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

AI兵器の名前の意味で「さなぎ?」とかの、意味がありますよね?
それの意味教えて下さい。お願いします。
もしくは、説明するのが大変だろうと思いますので、その情報をつかむ事の出来る所コピペしていただいたら有難いです。「ググれ」「ヤフれ」とか、抜きでお願いします。
お手数おかけしますが希望とすればこの場で説明していただけたらと思います。
m(_ _)m

回答(3)

ベストアンサー
↑の私の投稿はそのうち消えます。削除依頼したので

ピューパ、クリサリス、コクーンはどれも「さなぎ」という意味で取っていいと思います。
ピューパの機動力、クリサリスの攻撃力、コクーンの防御力の
それぞれの利点が合わさってできたピースウォーカーが「成体」(モルフォ蝶の絵が付いてますし)
と考えれば繋がると思います。

ピースウォーカーのオーレリアは「クラゲ」という意味らしいですが
「さなぎ」ときてなぜ突然クラゲなのかはわかりません。
おぉ!納得です!そう言うことだったのですねとてもわかりやすかったです!
ここを見ればだいたいの意味はわかると思います。http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/489714/%83%81%83%5E%83%8B%83M%83A+(%89%CB%8B%F3%82%CC%95%BA%8A%ED)/5/
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/489714/%83%81%83%5E%83%8B%83M%83A+(%89%CB%8B%F3%82%CC%95%BA%8A%ED)/5/ ですね、分かりましたありがとうございます。(^^)
暇のある方ww
暇とは時間が空いていて、なにもしない事
その場合は、暇な方か 時間の空いている方が正しい。
さなぎってコクーンの事だよね、ポケモンでもコクーンっていう、さなぎモンスター
がいるから。
そうなのですか、質問以前に日本語の使い方が間違っていましたね、申し訳ありません