ユーザー評価
90.9
レビュー総数 45件204
アクション | PS3
龍が如く7 光と闇の行方はこちら
解決済み
回答数:3
d8akd8aki88zyx 2015年03月23日 19:29:22投稿
ゲスト 2015年03月24日 20:58:21投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2014年06月24日 22:06:28投稿
ゲスト 2016年09月04日 12:13:56投稿
回答数:2
ゲスト 2014年09月19日 18:26:32投稿
あまやん 2013年5月31日
44637 View!
hirokuntw 2013年5月31日
34918 View!
綺麗姿 2013年5月31日
16988 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年03月24日 20:58:21投稿
操作キャラが4人に増えてストーリーも良く、ボリュームもあります。
ボリューム的には5の方がありますが
他の回答者さんの言うようにストーリーが非常に残念です。
一言でいえば夢の押し売りと言う感じです。
ゲスト 2015年03月24日 20:58:21投稿
龍が如く3・4・5 を単純な 「ゲームの面白さ」 で比較すると・・・
5 > 3 > 4
ただしストーリー的には
3 > 4 > 5
です。
5はアナザードラマやサブストーリーなどが充実して、単純にゲーム
の評価(面白さ)では抜群だと思います。ただしストーリーが最悪。
3は、1・2から続くストーリーを、熱く切なくつづっているので、
夢中になれます。
4は街が神室町だけなので(地下や路地・屋上があるが・・)個人的に
物足りなさを感じてしまいました。ただ秋山や冴島という新キャラが
登場し、その操作ができる点がよかったです。
まあどれも大好きなんですけどね。w
1&2やスピンオフ版を含めた概要を簡単に紹介します。
「龍が如く1&2」
龍シリーズ、主役・桐生一馬の原点。
秀逸なストーリーと斬新なゲーム性でハマること間違いなし。
ただ操作が若干難しい。発売当初の操作性と変わらないため。
他のシリーズをやる前にゲームすべし。
「龍が如く3」
3?5の中ではストーリーはずいぶんマシ。というか秀逸だと思う。
操作性が大幅に改善され快適この上なし。沖縄(那覇)の町も魅力。
サブストーリーの「ギャバ嬢をつくろう」などの寄り道がまた面白い。
ゴルフやマージャンなども素晴らしく、私はゴルフにかなりハマった。
「龍が如く4」
一番の売りは、桐生一馬以外の人物を操作でき、各々のストーリーを
楽しめるようになったこと。
反面、桐生一馬のシナリオが少なすぎるという不満も。
ただ秋山や冴島のキャラは素晴らしく(声含め)、龍シリーズに
新たな新風を吹き込んだ。ゲームの進化という意味ではそれほど
劇的なものはなく、新たな街の追加もない。
そういう意味では印象が弱いといえる作品。
「龍が如く5」
個人的にはストーリーが最悪だと酷評できる作品。もう残念で残念で。
ただゲームは素晴らしく進化したと思う。それはアナザードラマ。
桐生一馬以外のストーリーがあるのは4からの流れだが、それぞれの
「主役」たちに、それぞれのアナザードラマが用意されている。
アナザードラマはメインストーリーに関係のないシナリオ(ゲーム)で
それぞれ非常に面白い。特に冴島の狩猟生活は、一昔前ならそれだけで
1本のソフトになるかというほど秀逸な出来だと思う。
また街がこれまでの東京・大阪に加え、札幌・名古屋・福岡が加わり
散策が非常に楽しくなったのも魅力。
またスピンオフの3タイトルもも超おススメ! とても面白いですよ。
上記シリーズものとはストーリー無関係ですが、キャラがそれぞれの
世界で躍動します。
「見参」→宮本武蔵の世界、京都祇園の街並み、刀での戦い。
「of the end」→ゾンビが徘徊する歌舞伎町、銃で爽快に倒す!
「維新」→坂本龍馬と新撰組の世界、幕末の世界を生きる!
以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。