ユーザー評価
87.2
レビュー総数 62件108
アクション | アドベンチャー | PS3
龍が如く7 光と闇の行方はこちら
解決済み
回答数:5
d0h0eeeesr 2016年01月25日 04:46:16投稿
ゲスト 2016年01月25日 04:56:16投稿
ゲスト 2016年01月25日 07:16:16投稿
ゲスト 2016年01月29日 16:52:11投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2015年08月01日 12:33:24投稿
回答数:2
ゲスト 2016年07月24日 15:22:01投稿
回答数:3
ゲスト 2014年08月31日 02:26:32投稿
911SH 2013年5月31日
26212 View!
地味なライト打ち 2013年5月31日
6338 View!
デビルブリンガー 2013年5月31日
4545 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2016年01月25日 04:56:16投稿
他の見参と維新とオブジエンドは外伝なので、5の後から自由な順番でいいと思います。
ゲスト 2016年01月25日 07:16:16投稿
ゲスト 2016年01月29日 16:52:11投稿
龍が如く1&2
龍が如く3
龍が如く4
龍が如く5
龍が如くオブジエンド
龍が如く0
龍が如く見参
龍が如く維新
かなー
ゲスト 2016年01月29日 16:52:11投稿
今現在は、龍が如く0をやりこんでおります。
さてご質問の回答ですが、下の方もおっしゃっておられますが、最初のシリーズは10年前の発売ですから、新しいシリーズからプレイすると古いシリーズでは操作が【非常に苦痛】になってしまいます。
よって発売順でプレイされることを強くおススメします。
またシナリオも続いていますので、発売順プレイのほうがストーリーも理解しやすいですし、思い入れも強くなってきますので、絶対に「発売順プレイ」がおススメですよ。(「1&2HDエディション」は発売順では後ろですが、操作性はほぼ変わらないので最初の発売ゲームと位置づけ)
「0」については時系列的には一番「昔」ですが、懐かしさを感じる、また背景が分かって「なるほどなあ・・・」と思える造りになっていますので、最後にやったほうが断然よいと思います。
また「見参」「オブジエンド」「維新」はストーリーが独立しているので、いつプレイしてもいいと思うのですが、操作性を考えてやはり発売順でやるのがおススメ。メインストーリーの「息抜き」と考えれば、非常に面白くプレイできると思います。ゲームの面白さでは秀逸そのものですし。(メインストーリー重視ならば未プレイという選択肢もあり。)
<おススメのプレイ順>
・龍が如く1&2HDエディション(2つのタイトルがプレイできる)
・龍が如く見参(スピンオフ)
・龍が如く3
・龍が如く4
・龍が如くオブジエンド(スピンオフ)
・龍が如く5
・龍が如く維新(スピンオフ)
・龍が如く0
・龍が如く極(1の完全リメイク版・追加ストーリー新ゲームあり)
・龍が如く6( 正当ナンバリングタイトル・もうすぐ発売)
参考までにナンバリングタイトルにおける、ストーリーの時系列順番も記載しておきますね。
<時系列順>
・龍が如く0
・龍が如く1=龍が如く極
・龍が如く2
・龍が如く3
・龍が如く4
・龍が如く5
・龍が如く6
以上、ご参考まで。
それでは龍が如くライフを満喫してくださいね!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。