龍が如く維新の桐生一馬(坂本龍馬)の体術と、 龍が如く5の桐生一馬の体術、 ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

龍が如く維新の桐生一馬(坂本龍馬)の体術と、

龍が如く5の桐生一馬の体術、

どっちが強力ですか?

できれば理由もkwsk

回答(6)

どちらが強力かと答えるのは少々難しいですが、強いてあげるなら5の体術ですかね?
5では□での連続攻撃の回数に応じて投げ方がかわりそれを利用して敵を巻込んで倒し相手にヒートアクションを叩き込む…この流れで戦うと大抵の敵は余裕で倒せる、

ちなみに維新の体術はほとんど使用してません、見参の時と操作感があまり変わらないので
龍が如く5の桐生一馬の体術ですね。桐生が使っている古武術には対銃や対刀も存在します。
それを考えると龍が如く5の桐生一馬の方が圧倒的に有利です。

それ以外にも武術と言うのは年々進化していてできたもので、昔の銃や格闘の対策を踏まえて改良して言ったのが武術なんです。歴史も実用性も今の方がずっと上なんです。
それに、昔の銃と今の暴力団が使う銃では殺傷力や実用性は天地の差があります。

それに対抗しているのが彼の古武術ですから話にならないですよ。
やっぱり桐生は素手が最強ですよ。あんな維新の銃とか刀とか素手の桐生ちゃんには効きません。
5の桐生ですね。

5の桐生(以下桐生)は素手で刃物をガード可能になりますが、維新の桐生(以下坂本)は出来ません。
坂本は受け流しが強いですが、桐生にも古牧流受け流しがありますし、コンボも桐生の方が強力ですから、5の桐生の体術の方が強力ですね。
個人的な意見になってしまいますので、あくまで参考程度に・・・
ウォリアーは協力プレイでも少し外されやすい傾向にあると聞きました。
わたしはリマセラ一回目でたまたまスズネが出たのでその子を中心にだいぶ進めましたが、星3以上の魔道士がいないとなるとこの先少し不安ですね・・・
(逆にそこまでストーリーを進められたのが凄いです!)
あと、星4が一体しか出てないのは確かに少ないですね・・・
あと何度か回せば出る可能性あると思います!
上の方の言う通り、今はダグラスがもらえますから、ダグラスを育てるのもひとつの手段だと思います。
リマセラについては、ウォリアーに使い慣れているのであればこのままでもいいですが、もしするのであれば剣士、魔導師のどちらかで始めるのがいいかもです。
データを消す前にメアドやパスワードを設定しておけばリマセラでいいキャラが出なくてもまたメアのいるデータに戻れます(*^^*)
※このことはGoogleなどで詳しく調べてからすることをオススメします
わたしも無課金ですが、ストーリーを進めていくとどうしてもジュエルを手に入れにくくなるので、気をつけてください(>_<)
よっぽど☆4魔導師が欲しい場合はリセマラすべきですね。
もういいかなと思う場合は最初仲間になったアイリスで代用してもいいでしょう。

もしウッホで詰まってしまってる場合は11月と12月にくるダグラスイベントでダグラスを育成してウッホは攻略すればいいでしょう。