龍が如く維新のもう1人の龍馬の正体や実は歴史上では龍馬が2人いて近江屋で殺された ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

龍が如く維新のもう1人の龍馬の正体や実は歴史上では龍馬が2人いて近江屋で殺された龍馬が本物?武市はどんな悪事をしていたのか。新撰組の芹沢や沖田の秘密を教えてください

回答(1)

竜馬は中岡慎太郎と共に近江屋で切られ死に、慎太郎は数日後死にましたが意識を回復した時もあったようで襲われた時の事などを話しています。竜馬二人説はゲームの中だけで、確かに小説家の中には宮本武蔵二人説の様に書く方もいますが竜馬は「ふぉとぐらふ」も残っていますし、姉宛ての手紙が多く残っていますので竜馬二人説は無理があります。武市半平太は土佐勤王党を立ち上げその初期メンバーに竜馬も参加していたようですが、脱藩、江戸に行くうちに実際は参加してない状態に。岡田以蔵はメンバーではないが、人切り以蔵と恐れられゲームの様な武市に心酔し武市の命令か意をくんでかは不明も多くの反武市を切り殺し最後は捕らえられ拷問の末獄死、同じ時期に武市も捕らえられ切腹。新選組の隊番号と名前は事実。芹沢鴨は近藤、新見、と共に新選組局長を務めていたが素行が悪いという理由で暗殺され(沖田がやったとも)新見もいつの間にか消えた、暗殺OR逃亡。水戸派の芹沢と新見、試衛館派の近藤達との権力争い?沖田総司は10代の頃から試衛館筆頭となり新選組の中で一番強いのではともいわれたが若くして結核になり病死。実際新選組で活躍したのは4?5年ではないかと・・山南の介錯をしたとも。大政奉還後、近藤、土方、永倉、斎藤、原田、等、幕府側で戦うも敗戦、近藤、戊辰戦争途中で斬首、土方、函館五稜郭近くで戦死、原田、江戸で戦死、永倉、斎藤、無事生き延びる。斎藤はその後警察官に。
時代が幕府=正義 反体制=悪、から 反体制=正義 幕府=悪に変わった時なので龍が如く維新の大政奉還前までは武市、西郷、新堀、は悪、大政奉還後は新選組が悪となった時代です。