龍が如くの維新と極はどっちが面白いですか? どちらのストーリーがシリアスか、真島 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

龍が如くの維新と極はどっちが面白いですか?
どちらのストーリーがシリアスか、真島と柏木の登場が多い方はどっちか
も教えてください

回答(3)

シリアスなストーリーならば極。
サブストーリーやバトルダンジョン、やり込み要素が多くボリュームがあるのは維新。

極では、真島は主に「どこでも真島」と言う遊び心の極のみにある要素として桐生と戦うキャラクターとし登場。
柏木も登場するが出番は少ない。

維新の真島は新撰組の沖田総司として登場し、主人公 坂本龍馬(桐生)と共に同じ新撰組の仲間とし登場。
柏木も同じく新撰組六番隊隊長 井上源三郎とし重要な役割で登場し、スピンオフ含め龍が如くシリーズで柏木の登場が一番多いのが維新。

極は現代劇の、龍が如く1作のリメイク。
維新は坂本龍馬、新撰組を題材とし、それをモチーフに実際にあった事件や戦をゲームならではの内容に改変し、作られた作品でありナンバリングとは一切関係ない、外伝ゲームだが、ナンバリングの龍が如くに当時するキャラクターが勢揃いし、出演しており、この二つのうち、どちらがオススメかと問われたら維新。
龍が如くナンバリングタイトル
見参!END 維新!極kiwami
プレイ済みです。

たしか
維新では、柏木さんは出てこなかった気がします。

維新は、徳川家の慶喜当主が支配する日本が舞台です。その中黒船来航に薩長同盟、徳川幕府を討とうと立ち上がる志士たちの組織、土佐勤王党、京の治安を守るという新選組などの有名な出来事を題材にしてます。スタッフの努力で実際の史実を非常に再現してますので勉強にもなります。

龍が如く人気キャストが出てきます。
その上、龍が如く1のオマージュなどを取り込んでいて、非常に楽しめました!自分は歴史には興味が無かったけど、この作品のおかげでこの時代に詳しくなったと思います。


龍が如く極kiwamiですが
システムは当たり前ですが今のところ最新なのでやり易いところはあると思います。難易度もかなり下がりました。初代龍が如く、龍が如く1HDリマスターをプレイするならこちらの方がバトルもやり易いし、話もわかりやすくなっているのでオススメです。
ただ予想より追加ムービー等が少なかったのでショックでした。その一方、今まで分からなかった細かな謎(服役中の桐生をなぜ世良が狙ってきたのか等)が解る場面もあったので、プレイしてスッキリしました!

真島はかなりの人気キャラなので
維新!極kiwami 共に出番は多いです!維新での真島は初見ではけっこう手こずると思います

ストーリー、シリアス加減ですが
維新!極kiwami共に序盤で
主人公が親殺しの汚名(罪)を被ります。
維新!は自分じゃない誰かが親を暗殺しにきます。その真犯人を追っていく

極kiwamiは家族と呼べる親友の為に罪を被り服役中に親友たちに何が起きたのか、道中知り合った謎の少女、元いた組織に起きてる事件が次第に繋がっていく全ての謎を解けるのは主人公自身。託された意志や協力者たちを守るために真相へと進んでいく

シリアスさや爽快感など
維新!の方が圧倒的だと思います!
少しずつ少しずつ真相に迫っていく感じ、龍が如く1とkiwamiはなんかお遣いやらギャング潰しにいくのとか、余計な事件、までたらい回しにされる場面が多く同じ街を行ったり来たりが面倒なのでなんだかなー
初見プレイなら大丈夫だとおもいます。

どちらも戦闘スタイルを瞬時に切り替えられるのでなかなか飽きないとおもいます
あ、極kiwamiには柏木さん出てきますけど自分的には加減薄いです。
0でかなりインパクトあったので!
柏木さん目当てなら0が1番
シリアスなのは極。真島の出番が多いのも極。だから極の方がおすすめ。