7段で7ターン、8段で8ターンとほぼ確定1位が出せるのですが8段だけに絞った方がいいでしょうか?それとも両方で稼ぐメリットは何かありますか?パネブは7段 が10個 8段が7個です。変換は両方あります。無課金です。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
解決済み
回答数:3
030j78d030j78d030278drw_vrxw 2015年01月07日 17:06:37投稿
スポンサーリンク
前 1 位
前 2 位
前 4 位
前 3 位
前 5 位
ゲスト 2015年01月07日 17:46:37投稿
ただ、8段でやるといっても3位以内を続けられれば、あっという間に9段になってしまいます。
9段では全く戦えないのであれば、ミスした時はリタイアするなど、7段8段をいったりきたりしたほうが効率的でしょう。
とはいえ、12段まで解放された現在となっては、8段あたりだとポイント効率はあまりよくないと思います。(計算していませんが。)
それ以降で戦えるようであれば、9段以降の策を練ったほうが得策かと思います。
ちなみに私は、11段解放時に9段に上がりました。
この時は9段10段はゴーストが非常にぬるくて、段位調整もしやすかったです。
絶対とは言い切れませんが、魔道杯中はリタイアゴーストが多い場合もあるので、1位は無理でも抜けるだけなら可能というケースもあります。
現在は12段でやっていますが、11段デッキはほとんど1位は無理、よくて入賞というくらいのデッキです。
(12段が解放されたのでエーテルを注ぐのがもったいなくて・・・。)
それでも抜けるだけなら可能ですので、報酬を目指すなら手持ちと相談してなるべく高い段位を狙ったほうがいいと思います。
ゲスト 2015年01月07日 18:06:37投稿
8段で確定1位なら頑張って11段まで上げちゃった方がよさそうな気がします。私の場合は11段で11?12Tなので1?5位くらいですが、それでも8段より効率いいですね。魔道杯中じゃなければ多少弱くても9,10抜けられるので一考の余地はあります。
8段1位:約1600P 11段3位:約1600P(1位なら2500P)
まあ、8段で8T出るから11段で10T?11T出るわけじゃないので、その辺りはデッキと相談してみましょう。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。