ユーザー評価
20
レビュー総数 0件1
RPG | テーブル/ボードゲーム | iOS
解決済み
回答数:3
2784he83_20yvv54r1twsz24xss1351xqs 2016年06月26日 00:16:40投稿
ゲスト 2016年06月26日 00:56:40投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2015年04月30日 23:24:51投稿
回答数:4
ゲスト 2015年12月11日 10:12:29投稿
回答数:2
ゲスト 2015年09月29日 10:38:11投稿
たまごBOY 2013年5月31日
12076 View!
mucE80pG 2013年5月31日
4583 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2016年06月26日 00:56:40投稿
外国語で書いても読み飛ばされるだけだし、カタカナでオリジナル言語書かれると効果を地の文で書かれるまで読み飛ばし完了!しちゃうし
ここぞ!ってのを重ねて効果上げるみたいな演出でも良いけど、詠唱破棄!ですごさと考える手間を省けて一石二鳥ですよ
でも
ターイラー・ターザンメ・ウォウアリフ・イェーター
(疾き風よ、光と共に解放されよ)
効果:核爆発
だけは一生忘れないと思う
ゲスト 2016年06月26日 00:56:40投稿
無詠唱でも魔法名だけで発動させたりすることもできるけど、
詠唱があるほうが威力が決めやすい。
一例
全ての力の源よ 輝き燃える赤き炎よ 我が手に集いて力となれ
火炎球(ファイアーボール)
参考用
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8644/zyumon.htm
四大元素の魔法であればこういう感じですね。
※この作品では魔王の力借りる魔法もあるので、
その名を含むことでの詠唱もある。
あと独特なのは魔術師オーフェンとか、
昔の作品にはそういう詠唱有りは多いです。
一例
我掲げるは 降魔の剣
手に実体のない力場(超磁場)を利用した剣を生成する
参考用
http://www.orphenpedia.com/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%AD%94%E8%A1%93%E4%B8%80%E8%A6%A7
今思うと昔のほうが厨二してますね()
何せ黒魔法、黒魔術がメインだったりもする作品ですからね。
ゲスト 2016年06月26日 00:56:40投稿
火系『φωτι?(燃えろ)!』炎を出現させる、読みはフォティア
水系『νερ?(流れろ)!』水を出現させる、読みはネロ
地系『?δαφο?(揺れろ)!』地震や地割れを発生させる、読みはエザフォス
風系『?νεμο?(吹け)!』暴風を発生させる、読みはアネモス
空系『ουραν??(裂け)!』空間を引き裂く、読みはウラノス
ギリシャ語です
発するだけで発動しますが、かなり発音が良くないと発動しないので上級者向け(設定)です
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。