ユーザー評価
83.7
レビュー総数 300件360
RPG | ニンテンドーDS
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:2
メタナイト凶 2006年07月31日 22:35:52投稿
なおすけ 2006年08月01日 09:12:15投稿
bunimo 2006年08月01日 15:11:40投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:6
mino0825 2006年04月07日 00:42:07投稿
ニンテンドッグス 2005年12月28日 12:28:32投稿
回答数:3
りんぞう 2005年12月23日 10:45:43投稿
bunimo 2013年5月31日
40837 View!
圭太 2013年5月31日
21375 View!
しゅうちゃん 2013年5月31日
3602 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2006年08月01日 09:12:15投稿
つまり、どうやって、ゲンガーを守って19階層を突破できるか・・・というのが「闇の洞窟」の最大問題になります。
(リーダーたちのレベルから考えて、それほど困難なダンジョンではないはずですが、ゲンガーを守ることで、やたら難易度の高い場所になるわけです)
ふっかつのタネは、多数持ち込む必要があります。(ゲンガーの復活用です)
しばりだまがあるのなら、持ち込んでください。(モンスターハウス突破対策です)
みとおしメガネがあるのなら、リーダーに装備させます。
階段を見つけたら、下りてしまいましょう。
ここには、基本的にお金しか落ちていません。
うっかり「アイテム」が落ちている部屋に入ると、それはモンスターハウス・・・ということになります。
ゲンガーがいるばあい、絶対不利になってしまいます。→「アイテム」がある部屋は、極力無視。(そこに階段がある場合は、しばりだま利用で突破)
11階層をすぎると、敵が強めになります。
無理しないで、さけられる場合は逃げ優先に行動しましょう。
(ゴーストタイプは、かべをぬけてきますから、うっかり前後をはさまれないように注意が必要です)
移動(逃げる場合も)する時に、ゲンガーが敵と隣接すると、ゲンガーは弱いくせにバトルしようとします。たいてい負けます。涙
ゲンガーの移動経路が敵にさわらないように注意しておくことがたいせつです。
罠も多く、たとえば落とし穴にゲンガーがはまると失敗扱いになります。
罠の確認と、確認後のリーダーの移動経路選択は、充分考えて行ってください。
bunimo
2006年08月01日 15:11:40投稿
フリーザーもこなゆき持ちなので、フリーザーをリーダーにして進めばかなり楽になるでしょう。全体攻撃は壁の中にいる相手でも効果があります。それに、フリーザーはこうそくいどうも覚えるので、非常に楽です。PPマックスとふっかつのタネを大量に持ち込めば絶対に楽だと思います。ヌケニン対策にゴローンのいしも何個かあると良いと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。