?アニメは全12話をすべて見ました。 それからのコミックのほうを読みたいと思いましたがコミックの内容はアニメで放送されたものを同じでしょうか?全2巻あると聞きましたが、アニメの続編てきなものでしたらそろえようと思うのですが。。。
?ゲームのほうもやりたいと思うのですが、いきなりPS Vitaの「閃乱カグラ 少女達の証明 SV」をやってもストーリー的に大丈夫ですか?3DSのほうが原作とアニメの続きみたいなこときいたのですが、少女達の証明のほうをやりたいのです。。。購入する前にwikiとかでしらべてみたら、二つぐらい知らない学校が出てたんですが(死塾と新蛇女)アニメから、いきなりVitaのほうまで飛んでるので。。。
文章がながくなったこととおかしな表現が含まれてることを了承のうえ回答をよろしくお願いします!!
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2014年12月22日 10:36:38投稿
3DSの初代閃乱カグラ(と、続編のBurst)、漫画版、アニメ版どれもちょっとずつ内容が違う。
簡単にいえばあくまで3DSのゲームそのものが本編で、アニメや漫画はだいたいスピンオフとかパラレル的なものだと思っておけばいい
SVに関しても同じ。一応3DSの閃乱カグラ→Burstと話は繋がってるが、それぞれの視点(半蔵側か蛇女側か死塾側か)によって展開がパラレルになる。
一言で言えば、「細けえこたぁ気にすんな!」
ゲームを楽しむ上ではあまり関係ないと思うがね
少なくとも俺は、閃乱カグラがソシャゲ化した時点でストーリーとか設定について考えるのを辞めた
ゲスト 2014年12月23日 12:11:34投稿
初めてやったのが3DSの
閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-
でした。
アニメじゃ尺の問題で、キャラ一人一人の話はあまりやらなかった気がします。なので上記のゲームをおすすめします。
PSvitaの閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-は、3DSからの続編です。
半蔵、元蛇女の関係などは前作のゲームをやらないと、あまり感動したりしないと思います。一応説明もありますが。。
学校は新たに新生蛇女、月閃が増えます。最初は新キャラなんて覚えられない!と思いましたがみんな個性があって覚えられて楽しいです。
結論から言えば、
時間があれば3DS→VITAですが、なければVITAからで大丈夫かと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。