ユーザー評価
53.3
レビュー総数 0件3
対戦・格闘 | PS3
ストリートファイター バトルコンビネーションはこちら
解決済み
回答数:3
73nuyi 2014年11月09日 21:46:33投稿
ゲスト 2014年12月07日 17:14:26投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2015年06月26日 17:11:23投稿
ゲスト 2015年03月21日 10:49:16投稿
回答数:1
ゲスト 2016年11月10日 20:39:19投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2014年12月07日 17:14:26投稿
あまり有利が大きいと反撃してこないので、横移動する意味が無くなり、不利が大きいと横移動が間に合わず攻撃を食らうリスクが高まります。
?9Fもあると、ガード、しゃがみ、距離が離れていればBDをするくらいで、横移動はリスクが高いですね(ラースの3RPだとBDの選択はほぼなくなりますが)。
?9Fでの横移動は、こちらの体力がかなり減ってる等で起死回生を狙ってやる、というくらいの状況くらいです。
それくらいリスクの高いものと思って下さい。
P.S.そもそも流雲墜って左横移動でしたっけ?(^^;
ゲスト 2014年12月07日 17:14:26投稿
「大体-5フレ前後まで」を基準にすると良いかと思います。それより大きい不利の場合は、余程でない限りにした方が無難です。
なので3RPをフェイクとして(ガードさせてこちらが横移動する)使うのはあまり得策ではありません。-9は余りにも重たい不利です。3RPをガードされたらこちらは無理はせず、様子見に移行します。
ラースの場合、生ローをヒットさせた後、ワンツー等ガードされた後、不利フレームをもらった時にやってみると良いでしょう。
ただ、教科書通りの攻め方ばかりしてても仕方ないのです。時には、キツイ不利の時にも相手の行動次第で、型破りに横移動してスカ確を狙うのも悪くはありません。
鉄拳はコンボを当ててなんぼのもんですからね!虎視眈々と狙っていく姿勢が大事です。
ただし、横移動を多様してれば、ホーミングや横移動に強い技の餌食になります。なので対応されてしまったらどうするかを考えておく必要があります。
因みに近距離での3RPは1RPLP等の中段でけん制もしくは削った後、相手が暴れてくる時、ここぞとばかりに出す技です。
1RPLPはリーチもダメージも申し分ない優秀な中段ですが、更にヒットした後だと3RP出したら相手は割り込むことができません。これはマジで黄金連携です。
流雲墜に関しては最初から来るって分かっているなら空中でジャブで拾ってあげることを考えるほうが安全だと思います。寧ろガードしてその後に「どうせやってくるだろうこと」について考えておいてもいいと思います。
あまり難しいことを事故が起きたら元も子もないですからね。
因みに-9で横移動したら多分最速の流雲墜だと避け切れないと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。