配下武将の忠誠がよく下がります。 ちょっと目を離すとすぐ80台まで下がってます ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

配下武将の忠誠がよく下がります。
ちょっと目を離すとすぐ80台まで下がってます。
拠点1個落とすたびくらいの間隔で大半の配下武将の
俸禄を上げてます。

これは周りの勢力から調略されまくってるのでしょうか?
それとも、これくらいほしがるものなんでしょうか?
ちなみにみなさんは忍びの里を1つの拠点にいくつくらい建ててますか?
僕の場合は2個くらいです。

質問形式がおおくなってすいません。

回答(4)

多分、その通りですねw
俺はそんなペースで下がった事無いんでw
忍びの里は、ぶっちゃけあんま建ててませんww(つか、島津で統一した時はほとんど建ててないwというより、占領した所が元々建ててるwww)
まあ、俸禄を上げればいいと思いますw
それは、大名と武将の相性の問題じゃないでしょうか?
例えば、織田(信長)家で明智光秀を雇用
すると、歴史上でもそうのように、相性が「最悪」
になっています。その相性が(最良〜最悪までの)
低いと忠誠が相当下がります。
僕の場合は、官位、役職を与えて、
忠誠が下がらないようにしてます。
たてないw
しかも城を落とすのに時間かけすぎたら忠誠さがるよw
後忍びの里なんて建てたことないw
それを使うならば捕虜脱走させないことぐらいかなw
敵を1季に5城ぐらい倒せば普通にさがらないw
もし下がったら俸禄設定を委任しとけばいいw
金なんて困らないでしょ?w
忠誠が低くてもそういう武将は敵勢力と隣接する拠点にいなければ大丈夫です