軌跡シリーズの始まりは『那由多の軌跡』→『空の軌跡FC』→『空の軌跡SC』→『空 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

軌跡シリーズの始まりは『那由多の軌跡』→『空の軌跡FC』→『空の軌跡SC』→『空の軌跡 the 3rd』→『零の軌跡』→『碧の軌跡』→『碧の軌跡Evolution』→『閃の軌跡』→『閃の軌 跡2』の流れは、これでいいですか?

回答(3)

公式サイトやwikiを見ればバカでもわかるけど。
なんで知恵袋で聞くんだ?
お前はどんだけ横着者なんだよ
那由多の軌跡はほかの軌跡シリーズとは異なり、ゼムリア大陸は登場しない。「過去に大きな災厄が起きた」という点も軌跡シリーズと共通するが、本作ではそれが「大洪水」となっており、起きた年代が異なる。結果として従来の「軌跡」作品との共通要素は一部キャラクターが登場する程度に留まっており、そのためタイトルより「英雄伝説」の部分が外されている。

碧の軌跡と碧の軌跡EvolutionはEvolutionの方に追加要素が多少あるくらいで基本同じです。

物語の時間軸としては「空の軌跡 FC・SC・the 3rd」数か月たって「零、碧の軌跡」閃の軌跡は前作シリーズの「零、碧の軌跡」とほぼ同時期にエレボニア帝国内であった話。

特設サイト軌跡シリーズ
http://www.gamer.ne.jp/gp/kiseki/
那由多は軌跡とついてるけど、他の作品との繋がりがほとんどないので省いてOK。

空FC→空SC→空the3rd→零→碧→閃→閃2。

零・碧のevoはグラフィックがHD化/メインシナリオがボイス化/BGMフルアレンジになったもので、物語は無印の同じ。
個人的にBGMはevoのアレンジよりも原曲の方が好き。
ぜひ原曲の方を聞いて欲しいですね。

ちなみに何のハードでプレイする予定??