ユーザー評価
81.3
レビュー総数 980件1339
RPG | MMORPG | ウィンドウズ
解決済み
回答数:3
ヒップ太郎 2006年10月23日 22:45:18投稿
VainSong 2006年10月23日 23:31:45投稿
りあら 2006年10月23日 23:50:16投稿
せっくる 2006年10月24日 22:07:59投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
三千院家SP 2008年08月31日 16:25:54投稿
回答数:5
堕天使コイル 2009年02月21日 20:56:09投稿
回答数:1
ユウケ 2006年01月29日 14:44:06投稿
タバ様 2013年5月31日
17318 View!
爻秋月爻 2013年5月31日
3139 View!
テンパー星人 2013年5月31日
4311 View!
スポンサーリンク
VainSong
2006年10月23日 23:31:45投稿
詐欺師にだまされないようにする方法ってことですよね?
基本的に、先×と言ってる人は信用しないようにすれば大丈夫です。
あと、武器を貸してと言われても、貸さないようにしてください。
りあら
2006年10月23日 23:50:16投稿
Pの売り買いをしない。
物を買うならフリマを利用する、など。
リアルの友達や、よほど信頼の置ける人でない限り
武器の貸し借りやお金の貸し借りをしないなど。
自分でトラブルの元へ歩み寄らないのが一番ではないでしょうか。
せっくる
2006年10月24日 22:07:59投稿
「HPにあなたのアイテムをssに撮って貼りたいので地面に落としてください。」
などと言って来る者が偶にいます。
落としたら最後、相手に奪われます。
いくら離れていても高確率で奪われます。
チートでも何でもなく、「ケーブル抜き」を使った手口です。
グルクエなどでアイテムを外に持ち出す方法に「ケーブル抜き」は
使われていますが、それを悪用しているのです。
「ケーブル抜き」を行うと抜いた側にラグが起こります。
「今まで右にいた人が突然左端にいた」なんて事ありませんか?
これは人が多いMAPなどでよくある事です。
自分自身がそうなる事もありますよね?
ヘネシスタクシー前に向かう時を思い出して見て下さい。
「画面が止まり、動いた時には一番左にいた」というあれです。
これを作為的に起こさせるのが「ケーブル抜き」です。
自分から見たら相手は動いていないように見えるが、
実は相手はラグを利用して動いているのです。
その隙にアイテムを拾われてしまうのです。
これでアイテムを取られる人が増えているようなので注意してみましょう。
長文乙
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。