?連昇
?追駆
?破敵の法
この3つのどれを重視したスキル構成にすべきか迷っています。ネットで検索しても人によって言っている事が本当にマチマチです。「鎮魂」してやり直す事も出来ますが今迄つぎ込んだ「ハク」が無駄になるのが怖くて今、下手にミタマのレベルアップが出来なくなっていますので是非ともご意見を頂戴したいです。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | コーエーテクモゲームス |
---|---|
発売日 | 2014年8月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
他の機種 | PSP版 PS4版 |
ゲスト 2014年09月02日 11:46:38投稿
まずは武器と相性のいい御霊を見つけるのがオススメです。
会心、破壊、韋駄天特化の3つしかつかっていないのでなんともですが。
ただ半端につけるよりも1スキル特化型にしたほうが時間効率も、
立ち回りも非常に安定します。
敵よりもむしろ武器との相性が重要な感じ。
場合によっては御霊の組み合わせで武器の使い方も大きく変わります。
銃が一番顕著でプレイヤー強化+狙撃によるパワー型と、
タマフリからの散弾、投擲+貫通によるゲージ回収型でわかれてますし。
まずは武器を決めて、そこから御霊を決めていくのもいいと思いますよ。
wikiは活用することを強くおすすめします。
場合によっては他属性にとって欲しいスキルを覚える御霊も多いです。
@無印との違い
ゲージのたまりが非常に早いためゲージ特化、
というのもかなり「アリ」な選択肢になっています。
連昇にも連携ゲージ上昇があるので威力とゲージとでの派生があります。
手数が多いのであればゲージ系は相性がいいです。
逆に手数が少ない定期的な1発型であればプレイヤー自身に+になるものをガンガン積み込んだ無印と同じスタイルがオススメです。
マルチの構成としてはゲージ回収型が1人でもいるとダウンをとりやすくなるため、
迅×4よりも安定することが多々あります。
ダメージ量的には継続的に攻撃できるのであればプレイヤー強化型のほうが上になります。
終盤の敵は1発即死、そもそも動きまくり、という場面が非常に多いので足止め兼ねたゲージ役は役に立てますよ。
ゲスト 2014年09月02日 15:59:07投稿
討鬼伝極になってから敵の動きが速く大きくなったので
連昇をフル活用するのが難しくなったと感じます。
追駆・吸生で体力の回復も出来るので治癒の節約にもなります。
ダメージ自体は連昇>追駆のため鬼千切に合わせる自信があるなら連昇です。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。