ユーザー評価
84.6
レビュー総数 535件628
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:5
鈴木アール 2007年02月17日 22:28:15投稿
フォーマット 2007年02月19日 00:21:46投稿
なおすけ 2007年02月20日 13:20:52投稿
マナハル 2007年02月23日 19:57:52投稿
ぬーさん 2007年03月17日 00:31:32投稿
瀬里奈 2007年10月15日 11:37:54投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:7
スタくり 2006年04月09日 16:06:24投稿
37229 2006年08月11日 10:25:48投稿
回答数:4
バハム 2009年10月22日 17:34:42投稿
A-JAMP 2013年5月31日
6669 View!
たかっちyy 2013年5月31日
16605 View!
翔斬 2013年5月31日
12515 View!
スポンサーリンク
フォーマット
2007年02月19日 00:21:46投稿
狙って出せる数字ではないので、たまたま出てきたのをゲットするしかないでしょう。まあ、頑張る人は10万回くらいやり直して色違いのレックウザを捕まえる、という人もいますが。
なおすけ
2007年02月20日 13:20:52投稿
色違いが出る確率が約8200回くらいに1回であるのなら、なぜ、レックウザの前で、セーブ&リセットを10万回くりかえして・・・ということになるのでしょう?
8200回に1回なら、8200回くりかえせば、1回くらいは「色ちがい」レックウザに会えるわけですよね。
もちろん、確率にすぎませんから、8200回しても出会えないことはあるので、さらに回数は増加するかもしれないのですが、いくらなんでも、その10倍以上試行する必要はないように思えます。
わかる方、教えていただけませんか?
タマゴから孵化したポケモンが「色ちがい」である確率は、野生でそのポケモンの「色ちがい」に出会う確率と同じと考えていいはずです。
体験談としては、100時間、草むらや洞窟などで、野生ポケモンとバトルをしていると、1〜2回程度は「色ちがい」に出会えるくらいということになります。もちろん、どの種類のポケモンの「色ちがい」であるのかは限定せず、その場所で出会えるポケモンが「色ちがい」かどうかというだけのデータです。
マナハル
2007年02月23日 19:57:52投稿
きっと過剰に言っているだけでしょう、
8192分の1です。
ぬーさん
2007年03月17日 00:31:32投稿
パチンコと一緒ですよね
確立396で大当たりの機種でもはまれば1500回まわしてもかからないこともありますしね
瀬里奈
2007年10月15日 11:37:54投稿
卵の場合、同じだとおもいます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。