ユーザー評価
88.2
レビュー総数 112件134
アクション | 歴史 | PS2
真・三國無双7 Empiresはこちら
解決済み
回答数:3
オコジョ〜 2005年09月23日 18:16:06投稿
ribo-n 2005年09月23日 21:26:11投稿
憑霊の錬金術師 2005年09月23日 22:27:00投稿
真無双 2005年11月02日 18:03:54投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
超絶連打 2005年10月18日 18:42:09投稿
回答数:2
DEATHNOTO 2005年11月21日 22:37:38投稿
越湖駿河 2007年09月12日 08:56:31投稿
okayamaken 2013年5月31日
11807 View!
hide爺 2013年5月31日
2923 View!
バカメ 2013年5月31日
2269 View!
スポンサーリンク
ribo-n
2005年09月23日 21:26:11投稿
炎玉は、道術書争奪戦で、
3つの城の前の門にいる大上老君と副将を、
全員撃破
氷玉は、祈山の戦いで、
工作兵に、見つけられてから敵将を、
すべて撃破
陰玉は、か萌関の戦いで、
馬超を、すばやく倒す。
陽玉は、陽平関の戦いで、
4〜5分ぐらいで、ホウ徳を、倒す。
確かあっていると思います。
憑霊の錬金術師
2005年09月23日 22:27:00投稿
真無双
2005年11月02日 18:03:54投稿
炎玉
(エンギョク) 炎によるダメージが追加される。
炎上中はダメージを与え続ける。 【道術書争奪戦/難易度「難しい」以上】
3分以内に外側の城門を全て開門させる。
各門の前にいる、太上老君の幻影を倒せば開門する仕組み。
▽入手方法の例
使用武将:「馬超」・・馬上攻撃のまま撃破できるため。
乗り降りによるタイムロスを減らせるのが強み。
武器:レベル3以上、「攻撃・馬術付加」など
装備:「赤兎鐙」、
「白虎牙」「背水護符」「乱舞極書」「活丹」「羌族角」
など攻撃力が上がるものは付けられるだけつけておく。
1、スタート地点は西側からなので、西門から攻める。
突風の中は弓兵の攻撃に注意する。
移動中は馬上攻撃で無双ゲージを溜めておくと後々楽。
2、西門前で幻影出現⇒無双発動で撃破。
周りのザコは無双ゲージを溜めるために残しておくと良い。
撃破後すぐに南門へ向かう。
3、途中の門兵長は無双で速攻撃破。
ザコを斬って再度無双を溜め、門前の幻影に無双発動。
4、東門へ向かう途中の門兵長も無双で撃破。
5、突風の中には弓兵がいるので注意し、
東門前の幻影を無双などで撃破すればOK。
移動中に無双を溜めることさえ忘れなければ比較的楽です。
氷玉
(ヒョウギョク) 一定の確率で敵を凍らせる。
動きを止め、
ダメージを増加させる効果がある。 【祁山の戦い/難易度「難しい」以上】
1、敵本陣近くまで接近するなど、諸葛亮の作戦を失敗させる。
2、1人で敵総大将以外の、魏軍全武将を倒す。
陰玉
(インギョク) 無双を消費して一定の確率で敵を即死させる。
武将には強さに応じたダメージ。 【葭萌関の戦い/難易度「難しい」以上】
1、開始したらすぐに馬超を倒す。
2、倒した後、時間経過で再度出現する馬超を倒し、帰順させる。
上記をステージ開始から5分以内に行う。
陽玉
(ヨウギョク) 敵のガードを無視して攻撃できる 【陽平関の戦い/難易度「難しい」以上】
ステージ開始から5分以内に、
陽平関正面門前に現れる「ホウ徳」を倒す。
ホウ徳を出現させるには、各層の石段を出現させる必要有り。
▽入手方法の例
使用武将:「馬超」・・馬上攻撃が片側で、石像破壊に向くため。
武器:レベル3以上、「攻撃・馬術付加」など
装備:「赤兎鐙」、
「白虎牙」「背水護符」「乱舞極書」「活丹」「羌族角」
・・とりあえず攻撃力が上昇する物を持てるだけ持つ。
1、ステージ開始からすぐに中層へ向かって移動開始。
2、中層で石像を破壊(馬上攻撃)し、石段を出現させる。
3、馬で移動するために、中層〜上層の道にある石像も破壊。
4、上層でも同じように、石段を出現させる。
5、張魯が本陣に戻るので、門前に現れるホウ徳を倒す。
スムーズに行けば、ここまで3分弱で到着。
ホウ徳は攻撃力・防御力共に非常に強力だが、
装備が揃っていれば1分30秒以内に撃退可。
不安な場合、出現前に「途中保存」しておくと良い。
石段が出現する正解の石像がなかなか見つからないと辛い。
多少の「運」も必要。この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。