白猫プロジェクトについての質問です。 PS上げたいんで協力墓標で練習したいと思 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

白猫プロジェクトについての質問です。

PS上げたいんで協力墓標で練習したいと思いますが、どのキャラでいくとれんしゅうになりますでしょうか? 墓標以外でもPS上がるクエストがあれば教えてもらいたいです。

よろしくお願いします。

回答(2)

自己解決しました
ライト的な面のみですが
墓標で剣士なら主人公、SP回復スキルのあるアヤメ
斧はハーティー、黒兵
拳はタビィ 双剣はカグラ 弓イグニ 槍ダンデ
魔モモでも十分かな、と思います。

スキルは誰でもいつでも打てるものなので、自分では
PS=コロリン、回避してるか、バフ切れをしなてないか、SP回収、とだと思ってるだけなのですが
それで生存率が変わるのでやはりどんな性能キャラでも基本の原点は必ずあると思っています。

性能キャラならスキルさえ打てれば死なないと、ちょっとした油断はやはり死ななくはあったとしても油断は禁物の時もあるかもしれません。
剣士なら基本の回避タップで呪いはかわせて、カウンタースラッシュへと(チャージスラッシュは難易度によってや、敵の沸き次第でしてる場合ではない事も多いので、ソロクエでは必要ですが)

斧も協力でチャージをしてる時間があまりないですが
長押しチャージからの攻撃、一番にバスタースピンでのSP回収、他の職種よりも攻撃時、被弾の隙があるので回避、コロリンを

拳は先月拳の再強化調整の3つあった中ローリングアタックで(コロリンからの画面タップ)無敵状態になる練習もやはり身につけられたら快適性が所々で感じると思います。

双剣は定着化してるこちらもアサルトチェイン掛けでの無敵状態とアクションスキル100%強化へと繋がり、攻撃速度も上がって元々双剣の強みであるSP回収の快適とそれぞれをひとくくりにしてコツが掴めたらとても楽しいと思います。

あとは長くなってしまうので省いてしまいますが
弓も槍もコロリン回避と、槍はジャストガードを完璧ではなくても楽しめれたら(わざと攻撃に当たるとか鬼火やクジャタ溶岩でSP回収と)マンドラの呪いもジャスガが決まれば回収出来とても楽しめると思います。

魔もスキルで攻撃を決める時、味方へのサポートの見極めと、アーマーバリアがあってもなくてもとにかく被弾しない事を心掛けたら大丈夫だと思います。
タップでヒュンヒュンと回避してあげて

私はPSがとても高い訳ではないので、恥ずかしいですが、CF主人公なら昔あった花剣という武器でムカデ、マンティにスロウ掛けして、やはりHP回復の木箱がなかったり、呪剣では味方に魔がいないと無理なだけなのですが参考にならなくてすみません(^^;

あと墓標とかで慣れてきたらCFで星3キャラ(ハーティーが操作しやすく少しオススメかな、と思います)フォスターでも強いキャラではないので行っていつものキャラ達とは違う不快適さの中でのプレイでも十分かな、と思います。

あとナイトメアや10島を終えてる所があったら、クリアしたキャラではなく、強さが下のキャラでのプレイでもとてもいい練習になるかと思います。

あとタウンレベルを上げてSPを上げる事も大切なので、今後また復刻施設が来た時も建てられます。

あまり苦行のようなプレイは手を痛める事にも繋がるかもしれないので(^^; 現状の今の白猫ではたまには無理はしても、し過ぎずない程度で大丈夫だと思います。

広いステージではその空間を最大限に活用して落ち着いて立ち回れるよう心掛けたり
自分もそうですが、ランマチではラグもあったり何が起きるか分からないので、ランクとBPがいくら高くても倒れる事は多少誰にでもあります

得意な職種やキャラがいてもそれぞれの特徴を掴めてとにか操作慣れを、ものにするしかないので
あとHPリジェネ、回復のないキャラでもしHP1とかになっても諦めず立ち回ると、思わぬキャラの底力を実感する事もあります。
結果それで死んだとしてもとても大切な事だなとよく思う事がありました。
勿論それでクリア出来た時は達成感がひとしおです。

ゆったりと何かが移り変わりゆく中でも、基本の原点であるコロリン、回避の見極め、それが生存率の別れ道であるので、お互い少しでも楽しみながら頑張っていきましょう(^-^)/

長文失礼しましたm(__)m
どなたもベストアンサーにしたいですがはやかった方をベストにします。
墓でやるなら使用キャラは剣士から始めるといいでしょう。配布武器のコジローあたりがいいかと思います。始めのうちは1面すらクリアできないと思いますが、回を重ねるごとにだんだん先に進めるはずです。

まぁ、墓やる前にココロはPS上げるのにかなり適したクエストかと思います。

それに慣れたら次は墓標。

その次は妖夢と虚無。

相当手練れになれば配布剣主人公エキサイティンとかができるようになります。

めちゃめちゃ上手い人はレベル1の呪ブリキでエキサイティンをソロしています。

また、ペアでの立ち回りを練習するなら相方と一緒に呪主人公でクロスファイト行くのはオススメですね。

あとは、敵ごとに慣れたいならバロン道場や島などのクエストで練習するのもアリです。

今、適当にやってみましたが、画像のようなスタイルでのPS磨きもアリだと思います。