牧場物語 はじまりの大地をプレイしています。 現在は「1年目 はる 16日目」 ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

牧場物語 はじまりの大地をプレイしています。

現在は「1年目 はる 16日目」
動物は牛1頭のみです。
イロハも登場してきました。 この後は、具体的にどのようにゲームを進行したらいいのでしょうか?
(ネットで検索しても、自分が進みたいように、自由にと記載されてはいますが、少々心配です)

よろしくお願いします。

回答(4)

自己解決しました
春のうちはできる事があまりないです。蜂の巣は夏には取れないので今のうちに集めといた方がいいですよ。レベッカが25日あたりに来るのでそれまではカブを育てたり森で採取したりして過ごしてください。レベッカが来たら忙しくなりますよ。組み立て図を買って町づくりプランを進めるために材料を集めて作って…。町の人にもプレゼントを渡して仲良くなって組み立て図をもらって。特にニールには牧草でいいから毎日のようにプレゼントしてください。二年目になるくらいには放牧ベルの組み立て図がもらえます。放牧ベルは結構早くにもらった方がいいですよ。面倒な動物の放牧を一瞬でやってくれます。小屋に戻すのも一瞬です。


あ、キッチンや冷蔵庫などは早めに用意した方がいいですよ。料理して食べれば体力を回復できます。イロハとも仲良くなって損はないです。農作業の組み立て図がもらえます。鉱石が好みです。

少しでも参考になれば幸いです。あまり忙しくやりすきず、のんびりと自分のペースでやってください。
回答ありがとうございます!
レベッカが登場してやることが多くなりました。
のんびりとやっていきます。
他のサイト様で読まれた通り
自由にやりたいことをやるゲームです。一般的な流れとしては、起きる→動物を放牧→作物に肥料や水をやる→動物の世話(ここまでは順番は人それぞれ)→町で住人にプレゼントや挨拶→山や森をまわるって感じですね。
話が進んでいけば
アニマルランドに行くとか
旅行に行くとか
臨機応変にやっていけると思いますよ♪
基本的には自分の自由に進めるのがいいですよ
終わりがないゲームと言いますか・・・一応スタッフロールは
流れて区切りみたいなのはあるんですが
その後も遊べるので自分の進めたいように遊ぶのが一番いいですね

一年目の春でまだ動物もお金も作物も余り作れないなど
色々あるとは思いますが
まずはもう一頭動物(牛)を増やすためにお金をためてみるとか
時間がある内に今いる住人と仲良くなってみるとか
月の最後にあるお祭りのために作物を育ててみるとか
後にハチミツとか必要になる事もあるので
ハチと蜂の巣を集めておくなど

今自分のできる事をしておくといいですね
でもこれが正解などはないのでご自由に遊ばれた方がいいですよ

何年でも遊べるゲームなので失敗しても問題ないと思います
でもセーブはこまめにしておくといいですよ
たまにバグも起るゲームなので
パーティー1〜4をクエスト攻略、周回用、パーティー5を趣味用に使ってます!