ユーザー評価
89.1
レビュー総数 447件265
その他 | ゲームキューブ
あつまれどうぶつの森(あつ森)はこちら
解決済み
回答数:4
アチャモン 2005年05月14日 07:42:42投稿
なおすけ 2005年05月14日 09:46:46投稿
なおすけ 2005年05月14日 09:54:40投稿
シロコウラ 2005年05月16日 12:43:44投稿
アチャモン 2005年05月18日 06:46:14投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:13
ランド 2003年06月30日 22:51:11投稿
回答数:1
ココヤシ 2012年05月29日 16:18:24投稿
回答数:5
あつーし 2003年10月06日 18:17:32投稿
ナルケ 2013年5月31日
2598 View!
デカポリス 2013年5月31日
3519 View!
fukufuku 2013年5月31日
2077 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2005年05月14日 09:46:46投稿
「無断転載」は、多くの場合「著作権侵害」の問題にもなり、犯罪行為です。
発表されている場所は、ホームページやどこかのサイトさん、本・雑誌など、すべての場所が対照となります。
コピーや丸うつしでなくても、その内容を勝手に使用することは、本来してはいけないこととされています。
(この場合、使用というのは、内容を個人的に利用させてもらうことではなく、いかにもそれを自分が見つけ出したように、別の場所に発表すること、または、勝手に営利目的などに利用することをさしています)
別の場所に発表する場合、本名でなくハンドルネームやペンネームなどを使っても、無断転載になります。
なおすけ
2005年05月14日 09:54:40投稿
たとえば、コードが載っている雑誌があります。便利なコードがあったから、それをワザップさんに投稿すれば、皆さんが見て利用できていいことのように思います。
でも、その雑誌を販売している会社にとってはどうでしょう?
コードを見つけるために、がんばってお金をかけて見つけているわけです。それを雑誌に載せて売ることで会社が経営できるわけです。もし、勝手にデータをコピーされて無料で見ることができたら、雑誌を買ってくれる人がいなくなります。会社にとっては困るわけです。ですから、やってはいけないこととして取り締まりが行われているわけです。
金銭問題に直結していなくても、だれかが努力して見つけたデータ、サイトなどにがんばって記入したデータを勝手にコピーして、別の場所に投稿されたらどうなるでしょう。知らない人は、無断で投稿された記事を読んで、それを投稿した人が見つけたことと判断します。もともと、がんばった人の努力は無視されることになります。あなたが「がんばった人」であったら、そういうのは、いやだと思いませんか?
こんな理由で、無断転載はしてはいけないことになっています。
ワザップさんに限らず、投稿内容は自分でゲームなどをして見つけ出したことだけを記入するようにすべきですね。
また、データを発表している相手の許可を受けている場合;どこでそのデータを入手したかについて、きちんと明記することができる場合は、問題ないと思われます。(現在コードの投稿がこの方法で行われています)
シロコウラ
2005年05月16日 12:43:44投稿
それに、自分が必死で調べたりしたものを掲載して、それを誰かが無断転載する、、、
決して良い気分ではありませんよね
アチャモン
2005年05月18日 06:46:14投稿
ほんとうにありがとうございました!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。